杉本真維子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、詩人について説明しています。キャスト・プラス所属のフリーアナウンサーについては「杉本麻依」をご覧ください。

杉本 真維子(すぎもと まいこ、1973年1月10日 - )は、日本詩人長野県長野市生まれ。埼玉県在住[1]武蔵野女子大学短期大学部文科英文専攻、学習院大学文学部哲学科卒業。
略歴

幼少より詩を書き始める。詩集『点火期』の略歴によると、初投稿は1998年婦人公論詩欄(選者井坂洋子)。2002年第40回現代詩手帖賞受賞。2003年詩集『点火期』を発表(中原中也賞及び小野十三郎賞最終候補)。当時、評価されることの少なかった第1詩集のなかで高い評価を集める[2]

以後、批評や散文も手がける。2008年第2詩集『袖口の動物』で第58回H氏賞受賞。同年、第13回信毎選賞受賞。2015年、第3詩集『裾花』で第45回高見順賞受賞[3]。2023年、第4詩集『皆神山』で第31回萩原朔太郎賞受賞[1]。2012年度、2017年度H氏賞選考委員。2016年?2017年現代詩花椿賞選考委員。福間健二高貝弘也との三人誌「cow」同人。宇都宮アート&スポーツ専門学校文芸創作科で講師も務める。
詩集

『点火期』
思潮社 2003年9月

『袖口の動物』 思潮社 2007年10月 (叢書・新しい詩人)

『裾花』 思潮社 2014年10月

『皆神山』思潮社 2023年4月

随筆

『三日間の石』 響文社 2020年6月

共著

『詩のリレー 1』
ふらんす堂 2006年12月

出典^ a b “朔太郎賞に杉本真維子さん 「表現が独特」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2023年9月3日). 2023年9月25日閲覧。
^ 「現代詩年鑑2004」(現代詩手帖2003年12月号) 思潮社 今年度の収穫、148頁?171頁
^“第45回高見順賞に杉本真維子さんの「裾花」”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2015年1月10日). ⇒http://www.asahi.com/articles/ASH1B530HH1BUCLV004.html 2016年1月7日閲覧。 

外部リンク

図書新聞 裏百年まち

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5918 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef