杉本和行
[Wikipedia|▼Menu]

杉本 和行(すぎもと かずゆき、1950年昭和25年)9月13日 - )は、日本財務官僚弁護士内閣総理大臣事務担当秘書官財務省大臣官房総括審議官大臣官房長主計局長財務事務次官みずほ総合研究所理事長を経て、2013年3月から2020年9月まで公正取引委員会委員長を務めた。
人物

兵庫県姫路市出身[1]東大紛争が激しさを増し、入試が取り止めになったため、京都大学に入学する。しかし、入学式の時からバリケードができており、1年間授業が開講されなかったため、再受験し、東京大学文科一類に入学し直す[2]東京大学法学部第1類(私法コース)卒業[3]。東大在学中に司法試験国家公務員上級甲種試験に合格。進路で多少の迷いがあったものの、「官界、とりわけ大蔵省(当時)は国内関係から国際関係まで幅広い分野の仕事ができる」と感じ[2]1974年4月 大蔵省(現・財務省)に入省する。大臣官房文書課配属[4]森喜朗内閣総理大臣事務担当秘書官主計局次長(末席)、主計局次長(次席)、主計局次長(筆頭)、大臣官房総括審議官大臣官房長を経て、2007年7月10日に主計局長2008年7月4日より財務事務次官となる。2009年7月14日に退官し、その後は東京大学公共政策大学院教授、弁護士みずほ総合研究所理事長、伊藤忠商事株式会社社外取締役などに着任。企業の役員のほか、研究や法律の分野を中心に活動。2013年3月5日に公正取引委員会委員長となり、2020年9月12日まで約7年半務めた。

ケンブリッジ大学に留学時、隣のカレッジに留学中の北尾吉孝(現SBIホールディングス社長、当時野村證券)と議論を戦わした。津田廣喜前次官に「心臓に毛の生えたずうずうしさ」と評された。

2021年4月の春の叙勲瑞宝大綬章受章[5][6]
略歴
学歴

1969年3月 - 兵庫県立姫路西高等学校卒業。

1969年4月 - 東大紛争の激化に伴う東大の入試中止の煽りを受け、京都大学に入学するも翌年、東京大学文科一類に入学し直す。

1974年3月 - 東京大学法学部第1類(私法コース)卒業[3]

職歴

1974年4月 - 大蔵省(現・財務省)に入省。大臣官房文書課配属[4]

1976年4月 - 留学(ケンブリッジ大学

1978年7月 - 主計局調査課統計分析係長[7]

1979年7月 - 主計局調査課調査第三係長[8]

1980年7月10日 - 米子税務署長

1981年5月 - 国際金融局国際機構課課長補佐(国際機関・経済統合)[9]

1983年6月23日 - 主計局総務課課長補佐(企画)[10][11]

1984年6月 - 主計局主計官補佐(農林水産第三係主査

1986年6月 - 主計局主計官補佐(農林水産第一係主査)

1988年5月 - 欧州共同体日本政府代表部一等書記官

1991年6月18日 - 大臣官房企画官兼銀行局中小金融課

1992年7月7日 - 総務庁行政管理局管理官(定員総括、特殊法人総括、外務担当)[12]

1994年7月8日 - 主計局主計官(農林水産担当)

1996年7月12日 - 主計局主計官(主計局総務課)

1997年7月15日 - 主計局法規課長

1998年7月1日 - 大臣官房調査企画課長

2000年4月1日 - 大臣官房総合政策課長

2000年4月5日 - 内閣総理大臣事務担当秘書官森喜朗総理大臣

2001年4月26日 - 主計局次長(末席)(社会保障、文教などを担当)[13][14]

2002年8月8日 - 主計局次長(次席)

2003年7月11日 - 主計局次長(筆頭)(社会保障、防衛などを担当)[15][16][17][18]

2005年7月13日 - 大臣官房総括審議官

2006年7月28日 - 財務省大臣官房長

2007年7月10日 - 主計局長

2008年7月4日 - 財務事務次官

2009年7月14日 - 退官、財務省顧問

2010年1月 - 東京大学公共政策大学院教授(?2011年3月)

2010年5月 - みずほ総合研究所顧問(?2011年3月)

2011年3月 - 弁護士登録

2011年4月 - みずほ総合研究所理事長(?2013年3月[19]

2011年4月 - TMI総合法律事務所客員弁護士

2011年6月 - 伊藤忠商事株式会社社外取締役(?2013年3月[20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef