杉山博
[Wikipedia|▼Menu]

杉山 博(すぎやま ひろし、1918年8月4日[1][2] - 1988年10月20日[1][2])は、日本の歴史学者東京大学名誉教授。専門は日本中世史。
略歴

神奈川県小田原市出身[1][3]1941年國學院大學文学部卒業[2]。卒業論文は「中世末期に於ける夫役に就て」[4]。その後、兵役につき[2]、戦後、1946年國學院大學図書館司書、翌1947年東京大学史料編纂所勤務[2]を経て、1972年東京大学史料編纂所教授。1976年から駒澤大学文学部教授[1]

地方史研究協議会の創立にも加わっており[2]、史料・文書や自治体史の編修に尽力した。
著作

日本の歴史〈11〉戦国大名、
中央公論新社、1965年。のち文庫
杉山の急病という事情で、藤木久志佐々木銀弥百瀬今朝雄瀬野精一郎、福田榮次郎、永原慶二、池永二郎がそれぞれの専門分野を分担して執筆している(誰がどの章を担当したかは書かれていない)[5]

小田原衆所領役帳〈日本史料選書〉、近藤出版社、1969年。

北条早雲のすべて、新人物往来社、1984年。

北条早雲、名著出版〈小田原文庫〉/ 小田原文庫刊行会編集、1976年。

庄園解体過程の研究、東京大学出版会〈東大人文科学研究叢書〉、1959年。

戦国大名 後北条氏の研究、名著出版、1982年。

共著


郷土資料の活用(地方史マニュアル〈4〉)、芳賀登・池永二郎共著、柏書房、1975年。

東京都の歴史 13、児玉幸多共著、山川出版社、1985年。

豊臣秀吉事典、 二木謙一小和田哲男渡辺武共著、新人物往来社、1990年。

編修・監修


豊嶋氏の研究、名著出版〈関東武士研究叢書〉、1974年。

大石氏の研究、栗原仲道共編、名著出版〈関東武士研究叢書〉、1975年。

新編武州古文書、萩原竜夫共編、角川書店、1975年。

日本横穴地名表(古墳化基礎資料)、斎藤忠共編、吉川弘文館、1983年。

戦国遺文 後北条氏編 第1-5巻、下山治久共編、東京堂出版、1989?95年。

東京都古代中世古文書金石文集成〈第4巻〉金石文編、平野邦雄共編、角川文化振興財団、1997年。

関連


戦国の兵士と農民、杉山博先生還暦記念会編、角川書店、1978年。

駒沢史学 杉山博先生古希紀念号―戦国大名論集、駒澤大学、1988年。

戦国期職人の系譜―杉山博博士追悼論集、永原慶二所理喜夫他、角川書店、1989年。

参考文献

所理喜夫 著「故杉山博先生の学問とその系譜」、永原慶二; 所理喜夫 編『戦国期職人の系譜:杉山博博士追悼論集』角川書店、1989年、339-344頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4048210378。 

署名なし「杉山博先生を偲ぶ」『駒沢史学』第44号、1990年、99頁、NAID 110007002984。 

杉山博『戦国大名後北条氏の研究』名著出版、1982。

脚注[脚注の使い方] ^ a b c d 署名なし 1990
^ a b c d e f 所理喜夫 1989
^ 杉山博『戦国大名後北条氏の研究』名著出版、1982。 
^ 「昭和16年度学部卒業論文題目一覧」『國學院雑誌』第48巻第1号、皇典講究所、1942年、77-79頁、ISSN 0288-2051。 
^ 稲葉継陽 「解説」(新装版・中公文庫 『日本の歴史11 戦国大名』ISBN 978-4122045088 中央公論新社、2005年、p.544。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef