杉山元
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大日本帝国陸軍軍人について説明しています。俳優については「杉山元 (俳優)」をご覧ください。

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}杉山(すぎやま) 元(はじめ)
陸軍大将 杉山元
生誕1880年1月1日
日本福岡県小倉市
死没 (1945-09-12) 1945年9月12日(65歳没)
日本東京都
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴1900年 - 1945年
最終階級 元帥陸軍大将
指揮教育総監・陸軍大臣
北支那方面軍司令官・参謀総長
第1総軍司令官
戦闘日露戦争
第二次世界大戦
墓所多磨霊園
テンプレートを表示

杉山 元(すぎやま げん[1][2]/はじめ、1880年明治13年)1月1日 - 1945年昭和20年)9月12日)は、大日本帝国陸軍軍人元帥陸軍大将

福岡県出身。陸軍士官学校卒業(12期)、陸軍大学校卒業(22期)。陸軍大臣教育総監太平洋戦争開戦時の参謀総長。陸軍大臣、参謀総長、教育総監の陸軍三長官を全て経験し元帥にまでなったのは二人しかいない(もう一人は上原勇作)。
来歴・人物上海の日本軍上陸地点を視察する杉山(1938年)

後の福岡県小倉市(現北九州市)に杉山貞の子として生まれる。父は天保14年(1843年)8月、豊前国企救郡横代村(現在の北九州市小倉南区横代)の農家に生まれ、慶応2年(1866年)の丙寅御変動では、農兵として従軍し、その後は教育者として活躍していた。

豊津中学(同級生には、陸士同期の秦眞次中将がいる)を経て、1900年(明治33年) 陸軍士官学校12期卒業後、日露戦争に従軍。杉山は第12師団隷下の歩兵第14連隊第3大隊副官として出征、1904年(明治37年)10月8日、沙河会戦の一部として行われた本渓湖付近の戦闘で顔面を負傷した。その傷痕は後まで残り、さらに右目が大きく開かなくなるという後遺症をもたらし、杉山の風貌に特徴を与えることとなった[3]。陸軍大学校卒業22期卒後、参謀本部・第二部(情報)勤務。1912年(明治45年)に海軍軍令部員と共に、商社マンに扮してフィリピンマニラに潜入。諜報活動を行った。日本海軍の練習艦隊がマニラを訪れた際には、海軍少尉になりすまして米海軍の軍港を視察している[4]

1915年大正4年)にインド駐在武官任命。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef