杉山佳寿子
[Wikipedia|▼Menu]

すぎやま かずこ
杉山 佳寿子
プロフィール
本名渋川 佳寿子
(しぶかわ かずこ)
[1]
愛称カコ[2][3][4]
性別女性
出身地 日本愛知県名古屋市[5]
生年月日 (1947-04-09) 1947年4月9日(77歳)
血液型AB型[6]
職業声優ナレーター舞台女優大学教員
事務所青二プロダクション[5]
配偶者あり
著名な家族渋川チワワ(長男)
公式サイト杉山 佳寿子|青二プロダクション
公称サイズ(時期不明)[7]
身長 / 体重153[1] cm / 47 kg

声優活動
活動期間1967年[8] -
ジャンルアニメゲーム吹き替えナレーション
デビュー作『冒険ガボテン島』(トマト役)[8][9]
女優活動
活動期間1966年 -
ジャンルテレビドラマ舞台
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

杉山 佳寿子(すぎやま かずこ、1947年4月9日[1] - )は、日本声優ナレーター舞台女優大阪芸術大学教授(放送学科声優コース)[10]愛知県名古屋市出身[5]青二プロダクション所属[5]シンガーソングライター、俳優、声優の渋川チワワは息子[11]
来歴
生い立ち

少女時代は無口で周りから自閉症かとも思われ、学校では放課後に1人で木にもたれかかって遊んでる児童を眺めていた[12]。図工の授業では白黒の暗い色彩の絵ばかりを描いて先生から心配され、父と一緒に呼び出されて「もっとコミュニケーションをとるように」と言われた[12]。小学2年生の時、地元にあった話し方教室へ通うことになり、話ができなかった自分は発声練習や早口言葉のトレーニングが楽しかった[8][12]
キャリア

そこで講師をしていたのはNHK名古屋放送児童劇団の顧問で、小学校4年生の時に自分のところの試験を受けないかと言われ、合格した[8][13]NHK名古屋のラジオやテレビで活動を始め、『中学生時代』に出演した[13]。自分から喋るのが苦手だが、台本には台詞が書かれていることから大丈夫だったという[8]。日常生活では言えないことも気兼ねなく言えてしまい、それがとても楽しくようやく自由なれた感じがして、どんどん芝居にのめり込んでいったという[8]。中学2年生の時、杉山が主人公のナレーションで担当した中部日本放送製作の『助走距離31M80』が、文化庁芸術祭のドキュメンタリー部門で奨励賞を受賞[8][14]。その時のディレクターから役者になるなら東京都大阪府に出ることを勧められたという[8]。市邨学園名古屋女子商業高校(現・名古屋経済大学市邨高等学校)に入学[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:160 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef