杉原千畝
[Wikipedia|▼Menu]

すぎはら ちうね
杉原 千畝
ルーマニア・ブカレストの杉原千畝
生誕1900年明治33年)1月1日
日本 岐阜県武儀郡上有知町(現:美濃市
死没1986年昭和61年)7月31日(86歳没)
日本 神奈川県鎌倉市
墓地 日本 鎌倉霊園(29区5側)
住居神奈川県藤沢市鵠沼 1947年 - 1980年 --- 鎌倉市津 1980年 - 1986年
国籍 日本
別名Sempo Sugihara 1960年(昭和35年)、「ちうね(Chiune)」というのが発音しづらいため音読みで、日本の商社のモスクワ勤務のためビザ申請の際に使用される。
出身校

早稲田大学高等師範部英語科(現:教育学部英語英文学科)本科中途退学

ハルピン学院

職業外務省職員(1924年 - 1947年)、駐リトアニアカウナス日本領事館領事代理(1939年 - 1940年
著名な実績リトアニアでユダヤ人を中心とした避難民にビザを発給
配偶者先妻:クラウディア・アポロノワ
後妻:杉原幸子
子供杉原弘樹、千暁、晴生、伸生(存命)
受賞勲五等瑞宝章1944年)、諸国民の中の正義の人1985年)、ポーランド復興勲章2008年
テンプレートを表示

杉原 千畝(すぎはら ちうね、1900年明治33年〉1月1日 - 1986年昭和61年〉7月31日)は、日本の領事館員のち外交官1943年)。

中学校入学までは税務官吏である父親の異動のために各地を転々とし、父親の単身赴任後は名古屋に住んで、旧名古屋古渡尋常小学校と旧第五中学校に通い、卒業後に上京して早稲田大学高等師範部英語科(現・教育学部英語英文学科)に通ったが、外務省留学生試験合格のために本科中退した。第二次世界大戦である1939年からリトアニアカウナス領事館に赴任していた杉原は、ナチス・ドイツの迫害によりポーランドなど欧州各地から逃れてきた難民たちの窮状に同情。1940年7月から8月29日にかけて、大量のビザ(通過査証)を発給し、根井三郎と共に日本経由で避難民を救ったことで知られる[1][2][3][4]。その避難民の多くがユダヤ人系であった[注釈 1]。閉鎖後は、チェコのプラハへ移動し、1941年から終戦までルーマニアのブカレスト公使館で勤務した。大戦終結時の1945年からブカレスト郊外の捕虜収容所に入れられ、1947年4月に日本へ帰国した[6]

「東洋のシンドラー」などとも呼ばれる。
生涯岐阜県武儀郡上有知町地図(明治44年/1911年)
税務官吏の息子として転居生活

1900年(明治33年)1月1日、岐阜県武儀郡上有知町(こうずちちょう、現在の美濃市)に誕生する[注釈 2]。父・好水(よしみ)は税務官吏で、上有知町の税務署に勤めていた[7][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:424 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef