杉並区の町名
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "杉並区の町名" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年11月)

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年11月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 関東地方 > 東京都 > 杉並区 > 杉並区の町名

本項杉並区の町名(すぎなみくのちょうめい)では、東京都杉並区に存在する、または過去に存在した町名を一覧化するとともに、明治時代初期以来の区内の町名の変遷について説明する。
杉並区の前史と行政区画の移り変わり

杉並区は、昭和7年(1932年)10月1日、従前の豊多摩郡杉並町和田堀町井荻町高井戸町の区域をもって成立した(当時は東京市の区であった)。以下、明治時代初期から杉並区成立までの行政区画の変遷について略述する。

現在の杉並区の区域は、かつては武蔵国多摩郡に属し、以下の20村があった。田端村、馬橋村、高円寺村、成宗村、阿佐ヶ谷村、天沼村、和田村、堀之内村、和泉村、永福寺村、上井草村、下井草村、上荻窪村、下荻窪村、上高井戸村、中高井戸村、下高井戸村大宮前新田、久我山村、松庵村

これらの村は明治2年から4年(1869 - 1871年)までは品川県に属していた。

明治4年7月(1871年8月)、廃藩置県が実施された。同年11月(1872年1月)、従来の東京府、品川県、小菅県が廃止されて、新しい東京府が設置された。同時に府内は6大区・97小区に分けられた(いわゆる大区小区制)。

明治22年(1889年)の市制町村制施行までの過渡期には、行政区画の変更がめまぐるしく実施された。中でも多摩郡の区域は複数の府県にまたがって所属し、その変遷は複雑である。多摩郡の区域は、明治4年11月(1872年1月)、いったんは東京府に所属したが、明治5年(1872年)5月には神奈川県所属となった。このうち東部の31村は、同じ年の9月、再び東京府の所属となった。この31村は、現行の中野区及び杉並区の区域に相当する。明治7年(1874年)3月、前述の大区小区の区割りが見直され、あらためて11大区・103小区が設置された。後に杉並区となる区域は、このうちの第8大区第5・6小区に属していた。

その後、郡区町村編制法の施行に伴い、大区小区制は廃止され、明治11年(1878年)11月2日、東京府下に15区6郡(荏原、南豊島、北豊島、東多摩、南足立、南葛飾)が置かれた。このうちの東多摩郡が現行の中野区及び杉並区の区域にあたる。同時に成立した北多摩郡・南多摩郡・西多摩郡は、明治26年(1893年)までは神奈川県に属していた。

明治22年(1889年)、市制町村制が施行され、東京市15区からなる)が成立、東京府下の6郡は、既存の町村が整理統合されて85町村となった。85町村のうち東多摩郡に属していたのは6村で、このうち現在の杉並区の区域に該当するのは杉並村、和田堀内村、井荻村、高井戸村の4村である。これら4村は、市制町村制施行以前に存在した20か村が合併して成立した。新4村と旧20村の対応関係は以下のとおりである。

杉並村 - 田端村、馬橋村、高円寺村、成宗村、阿佐ヶ谷村、天沼村

和田堀内村 - 和田村、堀之内村、和泉村、永福寺村

井荻村 - 上井草村、下井草村、上荻窪村、下荻窪村

高井戸村 - 上高井戸村、中高井戸村、下高井戸村、大宮前新田、久我山村、松庵村

杉並村は大正13年(1924年)に町制施行して杉並町となり、和田堀内村、井荻村、高井戸村は大正15年(1926年)に町制施行して、それぞれ和田堀町、井荻町、高井戸町となった。

昭和7年(1932年)10月1日、東京市は周辺の5郡(荏原、北豊島、豊多摩、南足立、南葛飾)に属する82町村を編入し、いわゆる大東京市が成立した。なお、従前の6郡のうち、南豊島郡と東多摩郡が明治29年(1896年)に合併して豊多摩郡となっている。編入された82町村は20区に編成され、東京市は既存の15区と合わせ、35区から構成されることとなった。この時、杉並町、和田堀町、井荻町、高井戸町の区域をもって杉並区が新設された。

昭和18年(1943年)7月1日、東京府と東京市が廃止されて、新たに東京都が設置された。この時、杉並区を含む35区は東京都直轄の区となった。昭和22年(1947年)3月15日、35区は22区(同年8月、板橋区から練馬区が分離して23区)に再編されるが、杉並区の区域には変更はない。

また杉並区では、○○地域、旧●●町のような区分けが使用されることが殆どない。
旧町名
旧大字名

以下は、明治22年(1889年)以前の旧村名、同年の市制町村制施行時点の大字名、昭和7年(1932年)の杉並区成立時の町名の対照表である。

旧町村名(1889年以前)大字名(1889年現在)杉並区の町名(1932年現在)備考
田端村杉並村田端西田町1・2、東田町1・2
馬橋村杉並村馬橋馬橋1?4
高円寺村杉並村高円寺高円寺1?7
成宗村杉並村成宗
成宗1?3
阿佐ヶ谷村杉並村阿佐ヶ谷阿佐ヶ谷1?6
天沼村杉並村天沼天沼1?3
和田村和田堀内村和田松ノ木町、大宮町、和田本町、方南町
堀ノ内村和田堀内村堀之内堀ノ内1・2
和泉村和田堀内村和泉和泉町
永福寺村和田堀内村永福寺永福町
上井草村井荻村上井草上井草町、中通町、今川町、
下井草村井荻村下井草下井草町、元下井草町、正保町、八成町、住吉町、向井町、中瀬町、神戸町、沓掛町、清水町、柿ノ木町、四宮町
上荻窪村井荻村上荻窪上荻窪町
下荻窪村井荻村下荻窪荻窪1?4、東荻町
上高井戸村高井戸村上高井戸上高井戸1?5
中高井戸村高井戸村中高井戸西高井戸1・2
下高井戸村高井戸村下高井戸下高井戸1?4
大宮前新田高井戸村大宮前新田大宮前1?6
久我山村高井戸村久我山久我山1?3
松庵村高井戸村松庵松庵北町、松庵南町

旧町名

杉並区では、1963年から順次区内の住居表示が実施され、1969年までに全域の住居表示実施が完了している。以下は、住居表示実施直前の1963年現在の町名と現行町名の対照表である。

町名(1963年現在)町成立直前の旧地名町の成立年町の廃止年現町名備考
高円寺一?七丁目杉並町高円寺19321968高円寺北1?3、高円寺南1?5、和田1・3、梅里1
馬橋一?四丁目杉並町馬橋19321965阿佐谷北1?5、高円寺北3・4、高円寺南2・3、阿佐谷南1・2、梅里2
阿佐ヶ谷一?六丁目杉並町阿佐ヶ谷19321965阿佐谷北1?6、阿佐谷南1?3、本天沼1、下井草1
天沼一?三丁目杉並町天沼19321969上荻1、下井草1、天沼1?3、本天沼1?3、清水1、阿佐谷北3、阿佐谷南2、荻窪4
西田町一?二丁目杉並町田端19321969成田西2?4、荻窪1?3
成宗一?三丁目杉並町成宗19321968大宮2、成田東1?5、成田西1?4
東田町一?二丁目杉並町田端19321969梅里2、成田東1・3?5
松ノ木町和田堀町和田19321969梅里2、堀ノ内2、松ノ木1?3、大宮1・2
大宮町和田堀町和田19321969松ノ木1、堀ノ内1、大宮1・2、永福3・4、浜田山3
堀之内一?二丁目和田堀町堀ノ内19321966和田2、梅里1、堀ノ内1?3、松ノ木3、大宮1
和田本町和田堀町和田19321965和田1?3
方南町和田堀町和田19321968和泉1?4、堀ノ内1・2、方南1・2、和田2
和泉町和田堀町和泉19321968和泉1?4、大宮1・2、永福1?4
永福町和田堀町永福寺19321969和泉3、大宮2、永福1?4、下高井戸2、浜田山1
正保町井荻町下井草19321963井草1
八成町井荻町下井草19321963井草2
住吉町井荻町下井草19321963井草3・4、下井草5、上井草1
矢頭町杉並区元下井草町19331963井草4・5、上井草1・2
下井草町井荻町下井草19321963下井草2?4
向井町井荻町下井草19321965下井草1?4、本天沼2・3
中瀬町井荻町下井草19321965下井草4、清水3
神戸町井荻町下井草19321965上井草1、下井草5、今川1、清水3
沓掛町井荻町下井草19321965今川1、桃井1、清水2・3
清水町井荻町下井草19321965桃井1、清水1・2
柿ノ木町井荻町下井草19321964上井草1、今川1
四宮町井荻町下井草19321964上井草2、今川2
中通町井荻町上井草19321964今川1?3、桃井1・2
今川町井荻町上井草19321964上井草2・3、今川2・3
上井草町井荻町上井草19321963井草5、上井草2・3
新町杉並区上井草町19331964上井草3・4、今川4、善福寺1・3・4
三谷町杉並区上井草町19331964上井草3・4、今川3・4、桃井4、善福寺1
宿町杉並区上井草町、上荻窪町19331964桃井3・4、善福寺1、西荻北5、上荻4
関根町杉並区上荻窪町19341964上荻3・4、西荻北5
善福寺町杉並区上井草町19331964善福寺1?4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef