朴昇煥
[Wikipedia|▼Menu]

朴昇煥

各種表記
ハングル:???
漢字:朴昇煥
発音:パク・スンファン
日本語読み:ぼく しょうかん
テンプレートを表示

朴 昇煥(パク・スンファン、ぼく しょうかん、朝鮮語: ???、1869年 - 1907年8月1日)は大韓帝国の軍人。
生涯

大韓帝国軍参領として侍衛隊(朝鮮語版)第一連隊第一大隊長に在職中の1907年光武11年)、高宗大日本帝国によって帝位を奪われると、宮廷に突入して復位運動を広げようとしたが高宗に累が及ぶのを恐れて中止した。

7月24日に結ばれた第三次日韓協約に伴う秘密協定(付属覚書)に伴い、8月1日に大韓帝国軍の解散のために大隊長以上の韓国人将校は朝鮮駐箚軍司令部に集合させられたが、不吉な予感から病を理由に出頭しなかった[1]

朴昇煥は閔妃殺害(乙未事変)以来、日本軍への復讐を考えていたが、大韓帝国軍が解散となれば本懐を遂げられぬと察し、西小門の兵営に呼び出しに来た日本軍将校の前で拳銃により自決。『軍不能守国、臣不能盡忠、万死無惜(軍人としては国を守れず、臣としては忠を尽くせず、万死も惜みなし)[2]』という遺書を残した[3]

死後の1962年に大韓民国建国勲章大統領章が追贈され、2003年8月の護国人物に選定された。
階級

1897年3月21日: 参尉

1899年11月11日: 副尉

1900年7月23日: 正尉

1904年2月15日: 参領

家族

息子 : ???

孫 : 朴大鐘(1917 - 1995)

孫 : 朴王鐘(1936 - )


出典^ 片野次雄 2010, p. 28
^ 池明観 韓国文化史 1979, p. 347.
^ 片野次雄 日韓併合 2010, p. 29.

参考文献

この記述には、
ダウムからGFDLまたはCC BY-SA 3.0で公開される百科事典『グローバル世界大百科事典』をもとに作成した内容が含まれています。

?????? ???

1962? ???? ???? ?? ???? ??

1997? ???? ?????? ??? ??? ?????

2003? ?????? ??? 8?? ????

片野次雄 (2010), 日韓併合―李朝滅亡・抵抗の記憶と光復, 彩流社, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4779115590 

京城居留民団 (1912-06-30), 京城発達史, 京城居留民団, NDLJP:1920125 

池明観 (1979), 韓国文化史, 高麗書林 

関連項目

大韓帝国軍


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7833 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef