朴忠勲
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、政治家の「パク・チュンフン」について説明しています。俳優の「パク・チュンフン」については「パク・チュンフン」をご覧ください。

朴忠勲
各種表記
ハングル:???
漢字:朴忠勳
発音:パク・チュンフン
テンプレートを表示

朴 忠勲(パク・チュンフン、朝鮮語: ??? / 朴忠勳、Park Chung-hoon、1919年1月19日 - 2001年3月16日)は、大韓民国の商工官僚軍人政治家を務めた人物である。本貫密陽朴氏[1]
人物

全羅南道済州郡(現在の済州特別自治道)出身。京城第一公立高等普通学校日本同志社高等商業学校をそれぞれ卒業後、韓国へ帰って大韓民国陸軍歩兵学校(朝鮮語版)を卒業した。

大韓民国空軍軍人として国防部経理局長などを務め、1961年に空軍少将を最後に予備役へ編入となり軍を離れた。予備役編入後に商工部に転じ、貿易局長、次官を歴任。

1963年に朴正煕大統領による第三共和制政権が発足すると商工部長官に就任し[2]、張基栄(朝鮮語版)国務副総理とコンビを組み、大韓民国経済市場自由化輸出政策振興に取り組んだ[3]

1967年には朴正煕政権下で国務副総理兼経済企画院長官(朝鮮語版)を務め、浦項総合製鉄建設などの懸案処理に当たった[4]。その後は大韓民国貿易協会(朝鮮語版)会長などを務め、また1971年の第8代総選挙に於いて与党たる民主共和党公認候補として永登浦区丁選挙区(朝鮮語版)に立候補したが、野党新民党尹吉重に敗れて当選はならなかった。

1979年10月に朴正煕が暗殺された後に大統領に就任した崔圭夏政権下の1980年、申鉉?の後を受ける形で国務総理臨時代理に就任したが、同年8月16日に崔が僅か8ヶ月の短期で大統領を辞任したことにより総理臨時代理の身分で大統領権限代行を務め、全斗煥大韓民国陸軍中将が第11代大統領に就任するまで務めた[5]

1981年4月に全斗煥政権で設立された大韓民国国家元老諮問会議(朝鮮語版)の構成員に委嘱されている。

2001年3月16日、大韓民国ソウル特別市の私邸にて永眠した[6]。82歳没。
脚注^ “ ⇒(2)?? ??(密陽朴氏)-3,031,478?” (朝鮮語). ???????? (2014年7月5日). 2022年8月15日閲覧。
^ ?? ???? ??? ????
^大韓民国の建国史(237)安保と経済、米国との同盟強化のためベトナム戦派兵 統一日報 2021年5月26日
^ 朴永九「韓国鉄鋼工業と対韓国際製鉄借款団(KISA),1966-1969」『東京経大学会誌(経済学)』第279巻、東京経済大学経済学会、2013年12月、71-90頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1050001337487375104、hdl:11150/6395、ISSN 1348-6403。 
^ 韓国の政情 昭和56年版「わが外交の近況」(日本国外務省)
^ ??? ?????? ?? 中央日報 2001年3月17日










大韓民国大統領
臨時政府
(政府首班)

大統領:李承晩1919-1925 / 朴殷植1925
国務領:李相龍1925-1926 / 洪震1926 / 金九1926-1927 / 李東寧1927-1933 / 梁起鐸1933-1935
主席:李東寧1935-1940 / 金九1940-1947 / 李承晩1947-1948
副主席:金奎植1940-1947 / 金九1947-1948
第一共和国

大統領:李承晩1948-1960
副統領李始榮1948-1951 / 許政(*)1951 / 金性洙1951-1952 / 張沢相(*)1952 / 咸台永1952-1956 / 張勉1956-1960 / 許政(*)1960
第二共和国

許政(*)1960 / 尹?善1960-1962 / 朴正煕(*国家再建最高会議)1962-1963
第三共和国

朴正煕1963-1972
第四共和国

朴正煕1972-1979 / 崔圭夏1979-1980 / 朴忠勲(*)1980 / 全斗煥1980-1981
第五共和国

全斗煥1981-1988
第六共和国

盧泰愚1988-1993 / 金泳三1993-1998 / 金大中1998-2003 / 盧武鉉2003-2008 / 高建(*)2004 / 李明博2008-2013 / 朴槿恵2013-2017 / 黄教安(*)2016-2017 / 文在寅2017-2022 / 尹錫悦2022-
(*)は代理もしくは権限代行。
カテゴリ










大韓民国国務総理
臨時政府

李承晩1919 / 李東寧1919 / 安昌浩(*)1919 / 李東輝1919-1921 / 李東寧1921 / 申圭植1921-1922 / 盧伯麟1922-1924 / 金九1924 / 李東寧1924 / 朴殷植1924-1925 / 盧伯麟1925 / 李裕弼(*)1925 / 李相龍1925-1926 / 梁起鐸1926 / 李東寧1926 / 洪震1926 / 金九1926-1927 / 1927年-1930年は役職廃止 / 金九1930- / 梁起鐸1933-1935 / 李東寧1935-1940 / 1940年-1948年は役職廃止


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef