朴南基
[Wikipedia|▼Menu]

朴南基
各種表記
チョソングル:???
漢字:朴 南基
発音:パク・ナムギ
日本語読み:ぼく なんき
ローマ字転写:Pak Nam-Gi
テンプレートを表示

朴 南基(パク・ナムギ、1934年2月21日 - 2010年3月10日?)は、朝鮮民主主義人民共和国官僚政治家黄海南道海州市出身。2009年11月30日に北朝鮮でデノミネーション(デノミ)を行った担当者として、世界に知れ渡った。
出世

1980年代朝鮮労働党中央委員に昇格した後、1990年代には経済畑を歩み国内屈指の経済通となった。その後、2000年代には朝鮮労働党計画財政部長に昇格している。聯合ニュースは、韓国統一研究院が発刊する「1994-2008金正日の現地指導動向」を分析し、2007年から金正日に随行する頻度が高まっていることを指摘している[1]
失脚

2009年11月30日、国内でウォンを100分の1にするデノミを実施。この指示を行った人物として朴南基の名が報道された。通貨の交換に当たっては一世帯あたり10万ウォン(非公式レートで約3,000円)の上限額が設けられ、それを超える現金は事実上、政府に没収されることとなった[2]。この後、失脚したとみられている。
参考^“北の権力構図、金総書記随行トップ10から見ると”. 聯合ニュース. (2009年11月27日). ⇒http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/11/27/0200000000AJP20091127003800882.HTML 2011年2月9日閲覧。 
^北朝鮮、デノミどのように(1)(中央日報)

関連項目

失脚

粛清


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4235 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef