朱雀天皇
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "朱雀天皇" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年1月)

朱雀天皇
第61代天皇
在位期間
930年10月16日 - 946年5月23日
延長8年9月22日 - 天慶9年4月20日
即位礼930年12月14日(延長8年11月21日
大嘗祭932年12月13日承平2年11月13日
元号延長
承平
天慶
時代平安時代
先代醍醐天皇
次代村上天皇

誕生923年9月7日(延長元年7月24日
崩御952年9月6日天暦6年8月15日
仁和寺
大喪儀952年10月12日(天暦6年9月21日
陵所醍醐陵
追号朱雀院
(朱雀天皇)
諱寛明
元服937年2月16日承平7年1月4日
父親醍醐天皇
母親藤原穏子
女御煕子女王
藤原慶子
子女昌子内親王冷泉天皇中宮
皇居平安宮
テンプレートを表示

朱雀天皇(すざくてんのう、923年9月7日延長元年7月24日〉- 952年9月6日天暦6年8月15日〉)は、日本の第61代天皇(在位:930年10月16日〈延長8年9月22日〉- 946年5月23日天慶9年4月20日〉)。は寛明(ゆたあきら)。

第60代醍醐天皇の第十一皇子。母は藤原基経の娘、中宮藤原穏子
略歴

延長4年(926年)、東宮となる。立太子の背景には、兄保明親王とその子慶頼王の二代にわたる東宮の夭折があり、母后穏子は怨霊を恐れて、寛明親王を3歳になるまで幾重にも張られた几帳の中で育てたという。延長8年(930年)先帝の醍醐天皇の危篤を受け9月22日に践祚、醍醐天皇はその7日後に崩御、11月22日に8歳(滿7歳3か月)で即位。政治は、伯父忠平として取り仕切っていた。

治世中の承平5年(935年)2月、平将門が関東で反乱を起こし、次いで翌年には瀬戸内海で藤原純友が乱を起こした(承平天慶の乱)。朝廷は懐柔策を試みたがうまくいかず、天慶3年(940年)、藤原忠文征東大将軍に任命して将門征伐軍を送り、藤原秀郷の手により将門は討たれた。翌年には橘遠保により藤原純友が討たれ、乱はようやく収束した。

治世中はこのほかにも富士山の噴火や地震・洪水などの災害・変異が多かった。また病弱のためか入内した女御はわずか2人であり、在位中には全く皇子女に恵まれなかった。このこともあってか、天慶7年(944年)4月に同母弟成明親王(後の村上天皇)を東宮(皇太弟)とし、2年後の天慶9年(946年)4月20日に24歳で譲位し、太上天皇となる。その後、後悔して復位の祈祷をしたともいう。天暦6年(952年)に出家して、仁和寺に入った。同年、30歳で崩御

八歳のとき、危篤の父帝より遺言を託されるが、貞信公よりそれを聞き返された時折、三番目は忘れたという。
在位中の重臣一覧在位中の重臣一覧

出典:『公卿補任

年月日(西暦)摂政関白太政大臣左大臣右大臣内大臣大納言権大納言中納言権中納言参議
延長8年9月22日
(930年10月16日)藤原忠平藤原忠平藤原定方藤原仲平藤原保忠藤原恒佐藤原兼輔源清蔭藤原玄上藤原邦基藤原扶幹橘公頼藤原当幹平時望平伊望
延長8年12月17日
(931年1月8日)藤原忠平藤原忠平藤原定方藤原仲平・藤原保忠藤原恒佐・藤原兼輔・藤原邦基源清蔭・藤原玄上・藤原扶幹・橘公頼・藤原当幹・平時望・平伊望
延長9年3月13日
(931年4月3日)藤原忠平藤原忠平藤原定方藤原仲平・藤原保忠藤原恒佐・藤原兼輔・藤原邦基源清蔭・藤原玄上・藤原扶幹・橘公頼・藤原当幹・平時望・平伊望・藤原実頼
承平2年3月8日
(932年4月16日)藤原忠平藤原忠平藤原定方藤原仲平・藤原保忠藤原恒佐・藤原兼輔源清蔭・藤原玄上・藤原扶幹・橘公頼・平伊望・藤原当幹・平時望・藤原実頼
承平2年8月4日
(932年9月6日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平・藤原保忠藤原恒佐・藤原兼輔藤原玄上・源清蔭・藤原扶幹・橘公頼・平伊望・藤原当幹・平時望・藤原実頼
承平3年正月21日
(933年2月18日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平・藤原保忠藤原恒佐・藤原兼輔源清蔭・藤原扶幹・橘公頼・平伊望・藤原当幹・平時望・藤原実頼
承平3年2月13日
(933年3月11日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原保忠・藤原恒佐藤原兼輔・藤原扶幹源清蔭・橘公頼・平伊望・藤原当幹・平時望・藤原実頼
承平3年2月18日
(933年3月16日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原保忠・藤原恒佐藤原扶幹源清蔭・橘公頼・平伊望・藤原当幹・平時望・藤原実頼
承平4年12月21日
(935年1月28日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原保忠・藤原恒佐藤原扶幹・平伊望・藤原実頼源清蔭・源是茂藤原伊衡・橘公頼・藤原当幹・平時望・紀淑光
承平5年2月23日
(935年3月30日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原保忠・藤原恒佐藤原扶幹・平伊望・藤原実頼源清蔭・源是茂・藤原伊衡・橘公頼・藤原当幹・平時望・紀淑光・藤原師輔
承平6年7月14日
936年8月3日藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原恒佐藤原扶幹・平伊望・藤原実頼源清蔭・源是茂・藤原伊衡・橘公頼・藤原当幹・平時望・紀淑光・藤原師輔
承平6年8月19日
(936年9月7日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原恒佐藤原扶幹・平伊望・藤原実頼源清蔭・源是茂・藤原伊衡・橘公頼・藤原当幹・平時望・紀淑光・藤原師輔
承平7年正月22日
(937年3月6日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原恒佐藤原扶幹・平伊望・藤原実頼橘公頼・源清蔭・藤原当幹・源是茂・藤原伊衡・平時望・紀淑光・藤原師輔
承平7年3月8日
(937年4月21日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原恒佐藤原扶幹・平伊望・藤原実頼・平時望橘公頼・源清蔭・藤原当幹・源是茂・藤原伊衡・紀淑光・藤原師輔
承平7年3月28日
(937年5月11日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原恒佐藤原扶幹平伊望・藤原実頼・平時望橘公頼・源清蔭・藤原当幹・源是茂・藤原伊衡・紀淑光・藤原師輔
承平7年9月9日
(937年10月15日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原恒佐藤原扶幹平伊望・藤原実頼・平時望橘公頼・源清蔭・藤原当幹・源是茂・藤原伊衡・紀淑光・藤原顕忠・藤原師輔
承平8年3月25日
(938年4月27日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原恒佐藤原扶幹平伊望・藤原実頼橘公頼・源清蔭・藤原当幹・源是茂・藤原伊衡・紀淑光・藤原顕忠・藤原師輔
承平8年5月5日
(938年6月5日)藤原忠平藤原忠平藤原仲平藤原扶幹平伊望・藤原実頼橘公頼・源清蔭・藤原当幹・源是茂・藤原伊衡・紀淑光・藤原顕忠・藤原師輔


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef