朱戸アオ
[Wikipedia|▼Menu]

あかと アオ朱戸 アオ
職業
漫画家
活動期間2004年 -
ジャンル医療漫画
代表作『Final Phase』[1]
テンプレートを表示

朱戸 アオ(あかと アオ)は、日本の女性漫画家[2][3]2004年、『ビッグコミックスピリッツ増刊 Casual』(小学館)に掲載された『そんな朝』でデビュー[4][2]。2019年にテレビドラマ化された『インハンド』や[5]、「コロナ禍を予言したかのようなリアルさ」を描いた『リウーを待ちながら』で注目を集める[6]2021年より、『モーニング』(講談社)から「コミックDAYS」(同)と掲載先を移しながら『ダーウィンクラブ』と[7][8]、『現代化学』(東京化学同人)にて『世界で一番美しいウイルス事件簿』を連載している[9]
来歴
デビューまで

NHK以外のテレビ番組を見せてもらえないような、厳しい家庭に育つ[6]。しかし宮崎駿は許され、『風の谷のナウシカ』のコミックスを買ってもらい、それがきっかけとなり漫画にハマる[6]。朱戸は「新刊が出る前に自分で『ナウシカ』の続きを描いて」いたという[6]

進学校の高校で、幽霊部員ではあるが漫研に所属[10]。朱戸は高校在学中は「漫画家になりたい」と考えていたが、それ以外にもなりたい職業があった[10]。そこで朱戸は「自分の得意科目で入れそうなのが美大系の建築科だった」という理由により、美大の建築科に進学[10]

大学4年の時に、『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)の編集部に初めて持ち込みをする[10]。読み切りを持ち込みするということを知らずにいた朱戸は、400ページの原稿を見せたのだという[10]。漫画家になるということを親に反対されたため、勉強をし、大学院に進学[10]。朱戸は「その間にしっかりマンガを描こうと思って」進学したのだという[10]

『ビッグコミックスピリッツ増刊 Casual』(同)の新人枠でネームコンペがあり、違う種類のネームを3本描き、そのうちの1つが採用となる[10]。2004年、大学院1年の時に同誌に掲載された『そんな朝』でデビューする[4][2][10]。「漫画家になる」と朱戸が決意したのは、このころだったという[10]
デビュー後

『ビッグコミックスピリッツ』で『日本沈没』のコミカライズ連載をしていた一色登希彦のもとで、アシスタントを経験する[4][10]。『ビッグコミックスピリッツ増刊 Casual』の雑誌がなくなり、『週刊ヤングサンデー』(同)が廃刊となったことにより同誌の連載が『スピリッツ』に移籍したため、朱戸の作品は掲載されなくなった[10]。そこで朱戸は『月刊アフタヌーン』(講談社)に投稿を始める[10]

2009年11月30日、『月刊IKKI』(同)主催の新人賞イキマン単行本部門からオムニバス作品集『九段坂下クロニクル』が発売[11]。「イキマン単行本部門での受賞は逃し」たが、「『単行本化を最終目標に、IKKI編集部員が担当に付く』ことが決まった作品」として、朱戸の『此処へ』が収録される[11]

2010年、アフタヌーン四季賞冬のコンテストで「セルフポオトレイト」が準入選を受賞する[12][13]
連載を開始

2011年、『Final Phase』を集中連載する[4]。もともと医療専門ではなかった朱戸は、同作を「モノにするために勉強」する[14]東日本大震災で揺れた時、第1話の扉絵の執筆中であった[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef