朱厚沢
[Wikipedia|▼Menu]

朱 厚沢(しゅ こうたく、中国語: 朱厚? Zh? HouZe , 1931年 - 2010年5月9日)は、中華人民共和国の政治家。貴州省織金生まれ。

1949年3月に中国共産党へ入党し、貴州省の宣伝工作に携わる。中国共産主義青年団(共青団)貴陽市委員会宣伝部長、共青団貴陽市党委第一書記などを歴任。貴陽市宣伝部長だった1965年四清運動で党から除名処分を受けた上、下放され農村に送られる。1978年に貴陽市革命委員会秘書長として復活し、市革命委員会副主任にまで昇進する。

地元貴州省の党委書記を務めていた1985年胡耀邦によって党中央宣伝部長として中央入りする。しかし保革の争いに巻き込まれ、胡耀邦の失脚に伴い、中央宣伝部長を解任された。1987年の第13回党大会では中央委員の予備選挙で保守派のケ力群と共に落選し、保革痛み分けの形となった。

1988年に全国総工会第一副主席兼書記処第一書記として復活するも、天安門事件で再度失脚。ケ小平南巡講話以後、改革路線が復活すると、国土経済学会学術委員会副主任として公開の場に姿を現した。

公職引退後も毛沢東の秘書だった李鋭らと共に、報道の自由を求める書簡を胡錦濤政権に送っている。

2010年5月9日、北京市内の病院で死去。79歳没[1]
脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒朱厚沢氏死去 元中国共産党中央宣伝部長”. 共同通信 (2010年5月9日). 2010年5月18日閲覧。

外部リンク

炎黄春秋による履歴

 中国共産党

先代
ケ力群中央宣伝部長
1985年7月 - 1987年2月次代
王忍之

先代
池必卿貴州省党委書記
1983年8月 - 1985年7月次代
胡錦濤

典拠管理データベース
全般

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4880 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef