札幌送信所
[Wikipedia|▼Menu]
手稲山山頂付近の施設群

札幌送信所(さっぽろそうしんじょ)は札幌市西区平和にあるテレビ・ラジオの送信所である。ここでは、札幌市内に設置されたテレビ中継局についても併せて説明する。
札幌送信所(手稲山)札幌テレビ放送(STV)・北海道テレビ放送(HTB)テレビ北海道(TVh)

手稲山の山頂付近は強固な岩盤であり、また石狩平野を一望できるロケーションの良さから、無線送信・中継設備が多く置かれている。

1956年12月に、北海道放送(HBC)がテレビ送信所を設置。テレビ送信所の設置場所を巡り、地形的にも物理的にもテレビ送信所の設置が困難とされていた手稲山にテレビ送信所の設置を主張するHBCと対立し、当初はさっぽろテレビ塔にテレビ送信所を設置していたNHK札幌放送局札幌テレビ放送(STV)も、後にHBCと同様にテレビ送信所を手稲山に移設しており、現在、札幌圏の全ての放送局のテレビ・FMラジオの送信所が軒を連ねている(なお、現在テレビ塔には道域FM局の中継局が置かれている)。

2006年全局一斉に開始した札幌圏の地上デジタルテレビ放送の送信所もこの山頂に置かれた。

NHK札幌の正式な放送局名は、手稲山テレビ・FM放送所である。

また、MCA無線、業務無線、JR北海道NTT東日本国土交通省警察庁などの無線基地局や中継局のほか、北海道大学の気象観測施設なども置かれている。
地上デジタルテレビジョン放送送信設備

地上デジタル放送における各放送局のチャンネルは、物理チャンネルではなく、リモコンキーIDで○chと表記している。

ID放送局名コール
サイン
物理
ch
空中線
電力
ERP放送対象
地域
放送区域
内世帯数本放送
開始日Gガイド等
局名表記
(xはマルチ
放送の番号)ワンセグ
局名表記チャンネル
利用番号
1HBC
北海道放送JOHR-DTV193kW28kW北海道109万
6,108世帯2006年
6月1日HBC[1]HBC
ワンセグ[2]011-013
218(Gガイド)
611(ワンセグ)
2NHK
札幌教育JOIB-DTV1333kW全国放送NHK
Eテレx・
札幌NHK
携帯2021-023
621(ワンセグ)
3NHK
札幌総合JOIK-DTV1534kW石狩
空知
滝川市
以南)・
後志NHK
総合x・
札幌NHK
携帯G・
札幌031-032
631(ワンセグ)
5STV
札幌
テレビ放送
JOKX-DTV2127kW北海道札幌
テレビx札幌テレビ
ワンセグ051-053
651(ワンセグ)
6HTB
北海道
テレビ放送
JOHH-DTV23HTBxHTB061-063
661(ワンセグ)
7TVh
テレビ
北海道
JOHI-DTV1428kWTVhxTVh
ワンセグ071-073
671(ワンセグ)
8UHB
北海道
文化放送
JOBM-DTV2527kW北海道
文化放送xUHB
ワンセグ081-082
681(ワンセグ)


2005年6月10日予備免許が交付、2006年2月1日試験電波が発射、2006年5月23日に本免許が交付、2006年6月1日から本放送が開始された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef