札幌藻岩山スキー場
[Wikipedia|▼Menu]

札幌藻岩山スキー場

スキー場遠景
所在地〒005-0040
北海道札幌市南区藻岩下1991
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度00分45秒 東経141度19分59秒 / 北緯43.01250度 東経141.33306度 / 43.01250; 141.33306座標: 北緯43度00分45秒 東経141度19分59秒 / 北緯43.01250度 東経141.33306度 / 43.01250; 141.33306
標高531 m - 173 m
標高差358 m
最長滑走距離2,620 m
最大傾斜38
コース数10本
索道数5本
公式サイト札幌藻岩山スキー場

テンプレートを表示

札幌藻岩山スキー場(さっぽろもいわやまスキーじょう、英語: Sapporo Mt. Moiwa Ski Resort)は、北海道札幌市南区にあるスキー場りんゆう観光が運営している。
概要

1960年昭和35年)営業開始。かつて藻岩山にあった「札幌スキー場」とは別の斜面にあり[1]、北海道内のスキー場では珍しくスキーヤーのみが滑走可能なゲレンデとなっている(スノーボード全面禁止)。山を挟んだ北斜面と南斜面に跨ってコースが設定されている。
施設
コース

コース名難易度全長平均斜度最大斜度ナイター滑走
ファミリーゲレンデ初級400 m10度13度○
フレンドリーゲレンデ初級300 m9度12度○
連絡路コース初級980 m7度13度○
観光道路コース
[注 1]初級2,620 m5度7度○
クリスタルコース中級470 m16度28度○
パノラマコース中級800 m12度24度○
林間コース中級516 m13度18度×
ダイナミックコース上中級290 m22度37度○
からまつコースAコース(上級)
Bコース(中級)15度38度×
うさぎ平コース上級840 m15度35度○


ファミリーゲレンデ(2014年1月)

フレンドリーゲレンデ(2014年1月)

連絡路コース(2019年1月)

観光道路コース(2014年1月)

クリスタルコース(2019年1月)

パノラマコース(2014年1月)

林間コース(2019年1月)

ダイナミックコース(2014年1月)

からまつコース(2014年1月)

うさぎ平コース(2019年1月)


旧コース名.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "札幌藻岩山スキー場" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年1月)


ファミリーゲレンデA:現在のファミリーゲレンデ

ファミリーゲレンデB:現在のフレンドリーゲレンデ

A・Bコース:現在のからまつコースAコース・Bコース

Cコース:現在のクリスタルコース

Dコース:現在のダイナミックコース

Fコース(うさぎ平):現在のうさぎ平コース

南斜面:現在のパノラマコース

廃止されたコース

Eコース
現在のダイナミックコース(旧Dコース)の南側にあたり、観光道路コースのヘアピン部分と北斜面スキーロッジをつなぐ位置に設置されていた。1972年札幌オリンピックの頃にコースが廃止されたが、その後の植生回復は自然に任せられたため、コース跡は長らく、札幌市街地から見えていた。現在では樹木に覆われ、判別は難しい。

プラスノーコース
1974年(昭和49年)に現在のファミリーゲレンデの一部(ダイナミックコースの下部?第1リフト乗り場)に、プラスノーコースが設置され、夏季にも営業が行われた。しかしながら集客は芳しくなく、わずか数年で閉鎖された。その後も長らくプラスノーは撤去されず、夏季には札幌市街地から白いプラスノーコースが見えたため、スキー場に雪が残っているかのように見えた。

山頂コースA・B
かつての札幌スキー場の第二スキーコースの上部を、2005年(平成17年)までスキーコースとして活用した。札幌藻岩山スキー場(株式会社りんゆう観光)とは異なり、札幌もいわ山ロープウェイと同様に札幌市交通局(1985年からは札幌交通開発公社[2])により運営されていた。現在、ミニケーブルカー(もーりすカー)が敷設されている箇所(中腹駅?山頂駅)にシングルリフトが設置されていたが、小中学生は無料でリフトに乗車することができた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef