札幌市天文台
[Wikipedia|▼Menu]
札幌市天文台

札幌市天文台(さっぽろしてんもんだい)は、北海道札幌市中央区にある公開天文台札幌市青少年科学館が管理し、中島公園内に位置する。所在地は北海道札幌市中央区中島公園1-17。
概要

1958年北海道大博覧会施設の一つとして開館した。内部には20cm口径のレンズを持つF12屈折望遠鏡を備えており、昼間公開として午前10時から午後4時まで、太陽を観察対象として無料開放を行っている。また、夜間公開も実施しており、2007年は雨天または曇天時以外、全12回・60日間の星の観望会を行う。休館日は月曜日の午後から火曜日と、年末年始を含む国民の祝日。観察対象は日によって異なり、主に土星しし座ペガスス座アンドロメダ座が見られるほか、日食などの特殊な天文現象が起こる日には、特別の観望会を行う場合もある。

天文台は中島公園内に位置しており、近隣には札幌コンサートホールKitara豊平館北海道立文学館がある。最寄り駅は札幌市営地下鉄南北線中島公園駅など。
関連項目

公開天文台一覧

札幌市青少年科学館

外部リンク

札幌市青少年科学館、札幌市天文台











日本公開天文台
北海道

しょさんべつ天文台

なよろ市立天文台きたすばる

北網圏北見文化センター

旭川市科学館 サイパル

銀河の森天文台

札幌市青少年科学館

帯広市児童会館

東北

国立天文台水沢VLBI観測所

仙台市天文台

眺海の森天体観測館

福島市浄土平天文台

星の村天文台

関東

栃木県子ども総合科学館

向井千秋記念子ども科学館

加須未来館

熊谷文化センタープラネタリウム館

埼玉県立小川げんきプラザ

ときがわ町星と緑の創造センター

さいたま市青少年科学館

川口市立科学館

葛飾区郷土と天文の博物館

杉並区立科学館

国立科学博物館

国立天文台三鷹キャンパス

相模原市立博物館

中部

新潟県立自然科学館

上越清里星のふるさと館

富山市科学博物館付属富山市天文台

あおき天文台

国立立山青少年自然の家・立山ドーム

星の観察館満天星

福井市自然史博物館

福井県自然保護センター観察棟

長野市立博物館

うすだスタードーム

宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所臼田宇宙空間観測所

おんたけ休暇村天文館

東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センター木曾観測所

銀河ドーム

京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台

岐阜市科学館

岐阜天文台

各務原市少年自然の家

ハートピア安八

スイトピアセンター

西美濃天文台

関市まなびセンター

三の倉市民の里 地球村

姫治地区センター

飛騨プラネタリウム

月光天文台

星の広場天文台

岩崎一彰・宇宙美術館

ディスカバリーパーク焼津

浜松市天文台

スカイワードあさひ

名古屋市科学館

半田空の科学館

近畿

尾鷲市立天文科学館

ダイニックアストロパーク天究館

綾部市天文館パオ

京都大学理学系研究科附属花山天文台

京都産業大学神山天文台

アクトパル宇治

大阪市立科学館

LICはびきの

善兵衛ランド

兵庫県立大学西はりま天文台

猪名川天文台

にしわき経緯度地球科学館

星の子館

神戸市立青少年科学館

明石市立天文科学館

大塔コスミックパーク星のくに

みさと天文台

中国・四国

鳥取市さじアストロパーク

島根県立三瓶自然館

日原天文台


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef