札幌大谷中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "札幌大谷中学校・高等学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年2月)

札幌大谷中学校・高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度4分55.4秒 東経141度21分53.8秒 / 北緯43.082056度 東経141.364944度 / 43.082056; 141.364944座標: 北緯43度4分55.4秒 東経141度21分53.8秒 / 北緯43.082056度 東経141.364944度 / 43.082056; 141.364944
過去の名称.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

私立北海女学校

私立北海高等女学校

北海高等女学校

国公私立の別私立学校
設置者学校法人札幌大谷学園
校訓

学び知ることの楽しみを味わおう。

すなおな心で真実を求めよう。

身体をすこやかに鍛えよう。

限りなき恵みに感謝しよう。

設立年月日1906年4月
創立者大谷光演
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型(外部混合有)
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科

中学校

普通科/美術科 (15学級)

高等学校

普通科(31学級)

音楽科(3学級)

美術科(6学級)

学科内専門コース

中学校医進選抜コース

中学校英数選抜コース

中学校プログレスコース

中学校アスリートコース

中学校アートコース

高校Gコース

高校Sコース(プログレッシブSクラス・アスリートSクラス)

高校英数選抜コース

高校音楽コース

高校美術コース

学期2学期制
学校コードC101310300020 (中学校)
D101310300108 (高等学校)
高校コード01510F
所在地065-0016
北海道札幌市東区北16条東9丁目
外部リンク札幌大谷中学校・高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 北海道内の位置

札幌大谷中学校・高等学校(さっぽろおおたにちゅうがっこう・こうとうがっこう、: Sapporo Otani Junior High School・Sapporo Otani High School)は、北海道札幌市東区にある私立中学校高等学校である。学校法人札幌大谷学園が運営している。略称は札谷、大谷、Otn。
特色

元々は女子校だったが,中学校が2008年度に共学化,高校が2009年度に共学化。中学校共学化に合わせ道内中学校では初となる硬式野球部が発足。

2013年に高校サッカー部が
プリンスリーグ昇格を果たし,全国選手権初出場。

2018年10月8日、高校硬式野球部が秋季高校野球全道大会で札幌第一を下し,創部10年で初優勝。翌年のセンバツ出場を確実にした[1]。11月13日には明治神宮野球大会高校の部決勝で星稜を破り、初出場初優勝を果たした。 また2022年7月26日、第104回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会で初優勝し、夏の甲子園初出場を決めた[2]

バレーボール部・水泳部・卓球部・フェンシング部は全国大会常連。

沿革

1899年(
明治32年) - 東本願寺 彰如上人(真宗大谷派第23代)来札の際に,学校用地(現・中央区南6条西7丁目)を購入。

1906年(明治39年) - 私立北海女学校創立。初代校長清川円誠。70名余入学。

1910年(明治43年) - 高等女学校に昇格。私立北海高等女学校に組織変更。

1922年(大正11年) - 現校地である札幌村仲通(現・東区北16条東9丁目)に移転。移転を機会に,洋式の制服を採用(北海道では最初)。

1923年(大正12年) - 「私立」を削除して,校名を「北海高等女学校」に改称。

1944年(昭和19年) - 財団法人北海高等女学校に組織変更。

1948年(昭和23年) - 学制改革により,北海高等女学校併置中学校開設(2月)。北海高等女学校・北海高等女学校併置中学校を「札幌大谷高等学校」と「札幌大谷高等学校附設中学校」に改称(4月)。

1951年(昭和26年) - 学校法人札幌大谷学園に組織変更。

1993年(平成5年) - 附属中学校で3コース制募集開始。

2001年(平成13年) - 附属中学校を札幌大谷中学校に改称。

2003年(平成15年) - 中学校で6か年一貫英数コースを設置。高校で音楽科と美術科設置。

2006年(平成18年) - 札幌大谷学園開校百周年式典挙行。

2008年(平成20年) - 高校でブレザー型新制服制定。 中学校で男女共学化,英数選抜コース設置。

2009年(平成21年) - 高校で男女共学化,英数選抜コース設置。

2021年(令和3年) - 中学校で医進選抜コース設置。

学科


中学校

普通科

医進選抜コース 

英数選抜コース

プログレスコース

アスリートコース

アートコース


高校

普通科

Gコース

Sコース(プログレッシブSクラス ・アスリートSクラス)

英数選抜コース


音楽科

音楽コース


美術科

美術コース



学校行事


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef