札幌大学女子短期大学部
[Wikipedia|▼Menu]

札幌大学女子短期大学部
札幌大学女子短期大学部正門(2004年9月)
大学設置/創立1968年
廃止2023年
学校種別私立
設置者学校法人札幌大学
本部所在地北海道札幌市豊平区西岡3-7-3-1
学部キャリアデザイン学科、こども学科
テンプレートを表示

札幌大学女子短期大学部(さっぽろだいがくじょしたんきだいがくぶ、英語: Sapporo University Women's Junior College[1])は、北海道札幌市豊平区西岡3-7-3-1に本部を置いていた日本私立大学である。1968年に設置され、2023年に廃止された。大学の略称は札短(さったん)。
概観
大学全体

札幌大学女子短期大学部は、
北海道札幌市豊平区内にある日本の私立短期大学学校法人札幌大学により1968年に設置された。2013年度に改組され、キャリアデザイン学科となった。2019年には新たにこども学科が開設され、キャリアデザイン・こどもの2学科体制となり、「女子短期大学部」の名称ではあるものの、こども学科は男女共学となった。2023年3月にすべての学生が卒業を迎え、同年6月に廃止された[2]

建学の精神(校訓・理念・学是)

札幌大学女子短期大学部の建学の精神は「生気あふれる開拓者精神」

札幌大学女子短期大学部の教育目標は「生気あふれる人間」「知性豊かな人間」「信頼される人間」の育成。

教育および研究

札幌大学女子短期大学部の教育

キャリアデザイン学科:基礎的素養とマナーに基づいた対人コミュニケーション能力と、外国語による言語コミュニケーション能力を高め、自立した女性として地域社会に貢献するための幅広い教養、経済や経営に関する知識を修得。生き方を考える力、決断力、積極性を持った女性を育てる。「ビジネスマナー実習」、「地域社会実習」といった実社会で有用なカリキュラム構成。

こども学科:地域社会の未来を担う子どもの成長を願い、子どもに対する深い愛情と理解、保育者としての使命感を持ち「女性の社会進出や子育てを支える力」を備えた人材を養成することをうたう。所定の単位を取得すれば、2年間で幼稚園教諭二種免許状、保育士資格の両方の資格取得が可能なカリキュラムとなっている。


学風および特色

札幌大学女子短期大学部は開学以来、
札幌大学に併設されている関係上、交流が深い。

短大卒業後に札幌大学に編入学する学生も目立つ。

ビジネス系、コミュニケーション系の科目に加え、英語教育等の語学にも力を入れている。

沿革

1968年 札幌大学女子短期大学部開学。

国文科

英文科


1969年 教職課程および学校図書館司書教諭免許状の課程を設ける。

中学校教諭二級免許状

国語:国文科

英語:英文科



1982年 学科の増設。

文化学科の新設。中学校教諭免許状(社会)を同時に設置。

経営学科

経営管理専攻

秘書専攻



同年、学科名の改称が行なわれる。

国文科→国文学科

英文科→英文学科


1998年 文化学科廃止

1999年 国文学科廃止

2006年 経営学科経営管理専攻と秘書専攻を経営学科に統合

2013年 キャリアデザイン学科開設(英文学科と経営学科を統合)

2019年 こども学科が開設される[3]

2021年3月24日 キャリアデザイン学科及びこども学科について2022年度以降の学生募集停止を決定[4]

2022年 募集停止

2023年3月31日 閉学

基礎データ
所在地

北海道札幌市豊平区西岡3条7丁目3番1号

交通アクセス

札幌市営地下鉄南北線澄川駅南平岸駅または東豊線月寒中央駅下車。バスを利用。

象徴

札幌大学女子短期大学部のカレッジマークは札幌大学と同じものを使用している。

教育および研究
組織
学科

キャリアデザイン学科

こども学科

学科の変遷

国文科→国文学科:募集は
1996年度まで

英文科→英文学科

文化学科:募集は1996年度まで

経営学科

経営管理専攻

秘書専攻


2013年、英文学科・経営学科を統合し、「キャリアデザイン学科」を開設。

2019年、こども学科を開設。

専攻科

なし

別科

なし

取得資格について


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef