札幌国際大学
[Wikipedia|▼Menu]

札幌国際大学
札幌国際大学
大学設置1993年
創立1969年
学校種別私立
設置者学校法人札幌国際大学
本部所在地北海道札幌市清田区清田4条1丁目4-1
学部観光学部
人文学部
スポーツ人間学部
短期大学部
研究科地域社会研究科
観光学研究科
心理学研究科
ウェブサイト ⇒札幌国際大学公式サイト
テンプレートを表示

札幌国際大学(さっぽろこくさいだいがく、英語: Sapporo International University)は、北海道札幌市清田区清田4条1丁目4-1に本部を置く日本私立大学である。1993年に設置された。短期大学部は共学ではなく女子のみの短期大学である。
目次

1 沿革

2 学部学科

3 大学院

4 他大学との協定

5 短期大学部

6 付属機関 

7 著名な大学関係者

8 備考

9 脚注

10 外部リンク

沿革

1969年 札幌静修短期大学(家政学科・幼児教育学科)開学

1971年 幼児教育学科を児童教育学科に改組

1974年 教養学科開設(2003年廃止)

1975年 家政学科を生活科学科に改組。札幌静修高等学校を設置する学校法人「札幌静修学園」と法人分離し、法人名を静修学園とする

1976年 校名を静修短期大学に変更

1980年 静修短期大学北海道生活研究所を設置

1983年 秘書科開設(1990年に秘書学科に名称変更、2000年廃止)

1986年 総合情報館LIM竣工(2002年に総合情報館に名称変更)

1989年 英語学科開設

1991年 児童教育学科を幼児教育学科に名称変更。能力開発講座キャリエ開設

1992年 北海道生活研究所を北海道環境文化研究センターに名称変更

1993年 静修女子大学(人文・社会学部国際文化学科、社会学科)開学。教育懇話会が発足する

1997年 法人名を札幌国際大学に変更。静修女子大学を札幌国際大学に改組し、静修短期大学を札幌国際大学短期大学部に改組する。札幌国際大学大学院(地域社会研究科)開設

1999年 観光学部観光学科開設。大学全学部で男女共学制に移行。短期大学部に専攻科幼児教育専攻を開設。情報教育センターと記念館(創風)を竣工

2000年 短期大学部生活科学科を総合生活学科に名称変更。北海道環境文化研究センターを札幌国際大学地域総合研究センターに名称変更

2001年 人文・社会学部心理学科(臨床心理学専攻、社会心理学専攻)と大学院観光学研究科(観光学専攻)を開設。それに伴い、人文・社会学部社会学科のジャーナリズムコース・コミュニティデザインコース・社会心理コースの3コースをジャーナリズムコース・コミュニティデザインコース・ビジネス創造コースの3コースに改める

2002年 短期大学部英語学科を英語コミュニケーション学科に名称変更。人文・社会学部メディアコミュニケーション学科(マスメディアコース・メディアデザインコース・メディアアートコースの3コース)開設

2003年 人文・社会学部を改組し、人文学部(国際文化学科)と社会学部(社会学科)を設置。札幌国際大学地域総合研究センターを札幌国際大学北海道地域・観光研究センターに改組

2004年 社会学部の社会学科をビジネス社会学科(ビジネス創造コース・都市文化コース・地域総合政策コース・ライフデザインコースの4コース)に名称変更。短期大学部の幼児教育学科を幼児教育保育学科に名称変更

2005年 大学院心理学研究科臨床心理実務専攻開設

2006年 人文学部の国際文化学科を現代文化学科に、社会学部のビジネス社会学科をビジネス実務学科(ビジネス創造コース・スポーツビジネスコース・健康ビジネスコースの3コース)に、社会学部のメディアコミュニケーション学科をマスコミュニケーション学科(マスコミュニケーションコース・報道ジャーナリズムコース・スポーツジャーナリズムコース)に名称変更。大学院心理学研究科が「日本臨床心理士資格認定協会」の第1種指定校に認可。第一体育館竣工

2008年 人文学部心理学科社会心理学専攻を改組し、子ども心理専攻を設置

2009年 観光学部観光学科を改組し、観光ビジネス学科・観光経済学科を設置。スポーツ人間学部を開設し、スポーツビジネス学科・スポーツ指導学科を設置する。クラブ棟竣工

2011年 大学院心理学研究科の臨床心理実務専攻を臨床心理専攻に名称変更。第二体育館竣工

2013年 観光学部観光経済学科を国際観光学科に、短期大学部総合生活学科を総合生活キャリア学科に名称変更

学部学科

人文学部

現代文化学科

心理学科

臨床心理専攻

子ども心理専攻



観光学部

観光ビジネス学科

国際観光学科


スポーツ人間学部

スポーツビジネス学科

スポーツ指導学科


大学院

観光学研究科

観光学専攻(修士課程)


心理学研究科

臨床心理専攻(修士課程)

平成18年4月から、第1種大学院となり実務経験なしに臨床心理士の受験資格が与えられる大学院となった。心理相談研究所と称する下部組織があり、ここでは有料で教員や大学院生によるカウンセリングを実施している。
他大学との協定

学術交流等協定校(国内)

札幌圏大学・短期大学単位互換協定
(Green Campus)
(札幌国際大学・札幌大学札幌学院大学東海大学(札幌キャンパス)北星学園大学藤女子大学北翔大学酪農学園大学札幌国際大学短期大学部北星学園大学短期大学部北翔大学短期大学部

放送大学[1]

福島学院大学

日本橋学館大学

東京国際大学

富山国際大学

金沢星稜大学

大阪国際大学

大手前大学

福岡国際大学

名桜大学

富山短期大学

大阪国際大学短期大学部

福岡女子短期大学

国際・学術交流等協定校(国外)

国立高雄第一科技大学(台湾高雄市)

ビクトリア大学カナダブリティッシュコロンビア州

オーストラリアン・カソリック大学(オーストラリア

耽羅大学校(韓国

慶州大学校(韓国)

大邱大学校(韓国)

華東師範大学(中国・上海市

短期大学部

学科

総合生活キャリア学科

幼児教育保育学科
平成17年まで10年間就職率は、100%である。特に、保育士、幼稚園教諭など教育職が90%以上を占めている。

専攻科

専攻科

幼児教育専攻
詳細は
札幌国際大学短期大学部を参照。
付属機関 

北海道地域・観光研究センター:代表調査:日韓サッカーワールドカップの意向調査(日韓新聞社ジョイント:札幌×大邱)

心理相談研究所

キャリアセンター

著名な大学関係者
教職員


大月隆寛 - 人文学部教授。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef