札幌医科大学
[Wikipedia|▼Menu]

札幌医科大学
基礎医学研究棟
大学設置1950年
創立1945年
学校種別公立
設置者北海道公立大学法人札幌医科大学
本部所在地北海道札幌市中央区南1条西17丁目
北緯43度3分18.7秒 東経141度19分55.7秒 / 北緯43.055194度 東経141.332139度 / 43.055194; 141.332139座標: 北緯43度3分18.7秒 東経141度19分55.7秒 / 北緯43.055194度 東経141.332139度 / 43.055194; 141.332139
学部医学部
保健医療学部
研究科医学研究科
保健医療学研究科
ウェブサイト ⇒http://web.sapmed.ac.jp/
テンプレートを表示

札幌医科大学(さっぽろいかだいがく、英語: Sapporo Medical University)は、北海道札幌市中央区南1条西17丁目に本部を置く日本公立大学である。1950年に設置された。大学の略称は札医(札幌圏では単に『医大』と呼ぶ例もある)、SMU。札幌医科大学附属病院北海道大学病院と共に、北海道の中核的病院に位置づけられている。目次

1 概観

1.1 大学全体


2 沿革

2.1 年表


3 基礎データ

3.1 所在地


4 教育および研究

4.1 組織

4.1.1 学部・学科

4.1.2 大学院


4.2 専攻科

4.2.1 附属機関



5 大学発ベンチャー企業

6 大学関係者と組織

6.1 大学関係者一覧


7 対外関係

7.1 他大学との協定

7.2 民間企業との協定

7.3 他施設・機関との協定

7.4 国際交流


8 主な部活動

8.1 体育会系

8.2 文化系


9 関連項目

10 外部リンク

概観
大学全体

大学は、医学部保健医療学部の2学部4学科からなる医学系大学
沿革
年表

1950年 北海道総合開発の一環で北海道立女子医学専門学校1945年創設)を前身とする道立大学として開学。医学部を設置。

1968年 和田寿郎らにより日本初の心臓移植が行われた(和田心臓移植事件)。

1983年 札幌医科大学衛生短期大学部を設立。(1995年廃止)

1993年 衛生短期大学部を改組し、保健医療学部を設置。

2002年 北海道初の高度救命救急センター設置。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef