本間喜一
[Wikipedia|▼Menu]

本間 喜一(ほんま きいち、1891年明治24年)7月15日 - 1987年昭和62年)5月9日)は、日本商法学者教育者検察官裁判官弁護士、司法官僚愛知大学名誉学長東亜同文書院大学学長、一橋大学名誉教授。初代最高裁判所事務総長正四位勲二等旭日重光章勲二等瑞宝章。妻は磯辺弥一郎の娘[1]
概要

東京帝国大学法科大学法律学科卒業。判事検事登用試験二次試験首席合格。検事判事を経て東京商科大学教授となるが白票事件によって辞職し、弁護士に転じた。1940年、中華民国・上海東亜同文書院大学教授となる。1943年辞職し帰国するが1944年、東亜同文書院大学に復帰して学長となり、同地で終戦を迎えた。1946年引き揚げると東亜同文書院大学や京城帝国大学台北帝国大学など外地にあった高等教育機関の教職員による愛知大学設立について中心的な役割を担った。愛知大学第2、4代学長を務め、その功績から同大唯一となる愛知大学名誉学長の称号を授与されている。その間、1947年から1950年まで最高裁判所事務総長(初代)を務めた。1950年には一橋大学(東京商科大学の後身)から一橋大学名誉教授の称号を授与された。
略歴

1891年7月 - 山形県東置賜郡川西町に生まれる。出生名、小池喜一。

1905年1月 - 叔父である本間則忠の養子となり、本間姓を名乗る。

1915年5月 - 東京帝国大学法科大学卒業。

1915年6月 - 司法官試補。

1915年9月 - 東京区裁判所検事代理。

1917年2月 - 検事。

1917年5月 - 判事。

1919年3月 - 磯邊登龜と結婚。

1920年4月 - 東京商科大学附属商学専門部教授兼東京商科大学予科教授。

1923年1月 - 欧米留学(- 1925年6月)。

1926年2月 - 東京商科大学教授兼任。

1936年2月 - 東京商科大学附属図書館長兼任(- 5月)。

1936年5月 - 白票事件の影響で東京商科大学を辞任。

1937年1月 - 第二東京弁護士会に弁護士登録。

1940年11月 - 東亜同文書院大学副院長兼教授。

1943年11月 - 東亜同文書院大学学長の矢田七太郎との確執が先鋭化し、矢田と共に辞任。

1944年2月 - 東亜同文書院大学に学長として復帰。

1945年9月 - 終戦により東亜同文書院大学が閉鎖。

1946年11月 - 愛知大学設立、理事兼教授。

1947年8月 - 最高裁判所事務総長(- 1950年6月)。

1950年6月 - 愛知大学学長兼理事長(- 1955年11月)。

1950年7月 - 一橋大学名誉教授。

1952年5月 - 第二東京弁護士会に弁護士登録。

1959年4月 - 愛知大学学長兼理事長(- 1963年4月)。

1962年10月 - 私立学校振興会(現在の日本私立学校振興・共済事業団)監事(- 1968年10月)。

1963年4月 - 愛知大学理事。

1963年6月 - 愛知大学名誉学長

1987年5月 - 緑風会病院で死去。95歳没。

人物
生い立ち.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef