本間三和子
[Wikipedia|▼Menu]

獲得メダル
シンクロナイズドスイミング
オリンピック
1984シンクロナイズドスイミング(デュエット)
1984シンクロナイズドスイミング(ソロ)

本間 三和子(ほんま みわこ、旧姓は元好、1960年12月21日 - )は、元シンクロナイズドスイミング選手、(公財)日本水泳連盟理事・シンクロ委員長。筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授。学位体育学博士。専門はスポーツ科学
来歴

大阪府大阪市出身。12歳からシンクロナイズドスイミングを始める。

筑波大学に進学後、高橋清彦が堺市の自宅に建設したシンクロ用室内プールに毎週通って特訓を積む。筑波大学大学院在学中の1984年ロサンゼルスオリンピック木村さえ子とともにデュエット種目で銅メダル、ソロ種目でも銅メダルを獲得。コーチは井村雅代

その後は母校で研究と教育に関わりながら、国際水泳連盟の役員を務め、シンクロナイズドスイミングの普及に努めている。

2009年より(財)日本水泳連盟理事・シンクロ委員長に就任。
受賞歴

全日本代表としての主な国際大会出場歴

オリンピック - 1984年ロサンゼルスオリンピック


外部リンク

本間三和子
- バイオグラフィーとオリンピックでの成績(Sports Reference)(英語)

この項目は、水泳選手(飛込競技選手・シンクロナイズドスイミング選手・水球選手を含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:スポーツ/PJスポーツ人物伝)。


更新日時:2018年4月1日(日)12:12
取得日時:2018/07/10 09:40


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4759 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef