本荘玲子
[Wikipedia|▼Menu]

本荘 玲子
生誕 (1936-10-04)
1936年10月4日
出身地 日本東京府
学歴桐朋学園短期大学
ジャンルクラシック音楽
職業ピアニスト
担当楽器ピアノ
NHK交響楽団
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

本荘 玲子(ほんしょう れいこ、1936年10月4日[1] - )は、日本のピアニスト、オンド・マルトニスト。
概略

子供のための音楽教室に学び、桐朋学園短期大学音楽科を首席で卒業。その後、ウィーン国立音楽大学ライプツィヒ音楽院で学ぶ。ピアノを寺西昭子、J・ディヒラー、J・フィッシャー、伊達純、中村紘子らに師事。第24回日本音楽コンクール第3位、第25回日本音楽コンクール入選、第5回文化放送音楽賞、第6回福山ピアノ賞の受賞歴がある。[2]

NHK交響楽団のピアニストとして活躍し[2]、邦人作曲家の作品の初演(三善晃の《管弦楽のための協奏曲》、武満徹の《テクスチュアズ》など)や、現代曲の日本初演(オリヴィエ・メシアンの《トゥーランガリラ交響曲[2]オンド・マルトノパート)を数多く行った。

ソリストとしても、三善晃の《ピアノ協奏曲》の初演などを行った。

夫はNHK交響楽団のホルン奏者だった千葉馨[3][4]

伴奏者としても活躍しており、ホルン奏者ヘルマン・バウマンのCD『ホルン吹きの休日』[5]や、トランペット奏者関山幸弘のCD『Favorites』のレコーディングに参加している。また夫の千葉馨と共演した録音(千葉の追悼アルバム『千葉馨、永久に』[6]に収録)もある。他に佐藤眞の『蔵王』[7]・『日本合唱曲全集 土の歌』や、『富士見二丁目交響楽団シリーズ 雨の歌をきみに』などのCDに演奏参加している。日本におけるオンド・マルトノ演奏の先駆者でもある。
出典^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.522
^ a b c “ ⇒岐阜現代美術館|コンサート”. 岐阜現代美術館 (2007年). 2019年10月5日閲覧。
^ “(惜別)ホルン奏者・千葉馨さん 追い続けた音楽の神髄”. 朝日新聞東京夕刊: p. 12. (2008年9月19日) 
^ “<カルチャープラス>同じ管楽器ばかり 札幌でユニークな公演(2の2)*ホルンの魅力 再認識*各レベルの奏者集いフェス*討論会やコンテストも*幅広い世代が交流”. 北海道新聞夕刊全道: p. 8. (2013年11月1日) 
^ “ホルン吹きの休日 (King Record): 2004|書誌詳細|国立国会図書館サーチ”. 国立国会図書館サーチ. 2019年10月5日閲覧。
^ “千葉馨、永久に (King Records): 2008|書誌詳細|国立国会図書館サーチ”. 国立国会図書館サーチ. 2019年10月5日閲覧。
^ “蔵王 : 混声合唱のための組曲 ; 旅 : 混声合唱のための組曲 (Victor): 1965|書誌詳細|国立国会図書館サーチ”. 国立国会図書館サーチ. 2019年10月5日閲覧。

典拠管理データベース
全般

VIAF

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef