本田技研工業のモータースポーツ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}本田技研工業 > 本田技研工業のモータースポーツ

本田技研工業のモータースポーツは、本田技研工業モータースポーツ活動について記述する。
概要

ホンダの創業者である本田宗一郎は4輪レース出場経験を持ち、レース活動における技術研鑽が自社製品の品質向上につながるとの考えを持っていた[1]。歴代経営者も何らかのかたちでレース部門に関わっており、「レースはホンダのDNA[1]」と表現される。日本で鈴鹿サーキット1964年開業)とツインリンクもてぎ1997年開業)という2つの国際サーキットを運営し、F1世界選手権などの各種レースイベントに利用されている。
2輪レース1961年スペインGP125ccクラスでWGP初優勝したRC143

オートバイメーカーとして設立翌年の1949年には日米対抗レースにC型モーターサイクルで出場し優勝。1959年よりマン島TTレースに出場し、1960年よりロードレース世界選手権(WGP、現MotoGP)に本格参戦。最高峰クラス(現MotoGPクラス)では1966年の初勝利以降、2006年終了時点で通算200勝を達成した。生産者部門におけるタイトル獲得総数は参戦メーカー中1位(2010年時点)。

ホンダ・レーシング (HRC) が統轄し、MotoGPのほかスーパーバイク世界選手権ブリティッシュスーパーバイク選手権世界耐久選手権モトクロス世界選手権トライアル世界選手権などに参戦している[2]

1960年代のレースシーンでは本田宗一郎の意向でパワーに劣る4ストロークエンジンをあえて採用。多気筒・高回転化を推し進め、2ストロークエンジンに対して何ら遜色ない戦闘力を発揮した[3]

日本では全日本ロードレース選手権全日本モトクロス選手権全日本トライアル選手権に参戦。世界耐久選手権の1戦である鈴鹿8時間耐久レースは地元開催であり、メーカーとして最多の24勝を記録している(2011年時点)。

また、自転車競技においてもマウンテンバイク (MTB) のダウンヒル競技に独自開発のマシンRN01を投入し、国内のMTBジャパンシリーズやNORBA、世界選手権などで好成績を挙げている。
4輪レース
フォーミュラ「ホンダF1」も参照1965年メキシコGPでF1初優勝したRA272

F1世界選手権には、1964年から1968年にコンストラクターとして参戦し、2勝を記録。1983年から1992年2000年から2005年は車体の共同開発を含めたエンジンサプライヤーとして参戦し69勝を記録。2006年から再びホンダ・レーシング・F1チームとして参戦し、1勝を記録。しかし、2008年12月5日金融危機以降の経営環境の変化に伴い、F1からの撤退を表明した。2013年5月には、2015年よりマクラーレンと提携してエンジン(パワーユニット)供給を開始すると発表しF1に復帰したが、2021年シーズンで撤退する。2026年から、アストン・マーチンと組んで、復帰すると発表。アストン・マーチンのF1チームにパワーユニットを供給する[4]

F2にはエンジンサプライヤーとして参戦し、1960年代にはブラバムに供給。1980年代にはF1復帰への前哨としてヨーロッパF2選手権や全日本F2選手権に参戦し、スピリットの設立に関与した。

インディカー・シリーズにはエンジンサプライヤーとして参戦し、1994年から2002年までCARTで通算65勝、2003年からはシリーズ通算27勝(2005年終了時点)を達成している。なお、2006年から2011年までシリーズのエンジンはホンダのワンメイクであった。2015年から2017年にかけてはエンジンに加えエアロキットの供給も行っていた。

ジャッドと共同開発したF3000用エンジンは、無限・MF308として全日本F3000選手権フォーミュラ・ニッポン2005年まで使用された。2006年よりフォーミュラ・ニッポン→スーパーフォーミュラトヨタとともにエンジンを供給している。
耐久レース

1995年のル・マン24時間レースに、NSXLMGT1クラスにワークス・チームLMGT2クラスにチーム国光中嶋企画のプライベートチームで参戦し、チーム国光がLMGT2クラス優勝(ドライバーは高橋国光/土屋圭市/飯田章)を果たした。

アメリカにおいては、1991年より3年間IMSAシリーズのキャメル・GTPライトクラスに「アキュラ-スパイス SE90CL」(NSXのエンジンを搭載)で参戦し、ドライバーズ、マニュファクチャラーズの両タイトルを3年連続で獲得した。

2007年よりアメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)において、ホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)からLMP2クラスに参戦するチームへアキュラ・ARX-01を、2009年よりLMP1クラスに参戦するチームへアキュラ・ARX-02を供給した。

2018年からは、チーム・ペンスキーおよびオレカとジョイントしてユナイテッド・スポーツカー選手権(USCC)へアキュラ・ARX-05で参戦した。
ツーリングカー

日本においては、1994年から全日本ツーリングカー選手権シビックフェリオ(1994年?1995年)及びアコード1996年?1997年)で参戦。1996年から全日本GT選手権(現・SUPER GT)にNSX(1996?2009年)及びHSV-010 GT(2010?2013年)、NSX CONCEPT GT(2014?2016年)、2代目NSX(2017?)で参戦している。また2017年からはグループGT3規定のNSXの販売を開始し、同年のIMSAでは2勝を挙げている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef