本田弘
[Wikipedia|▼Menu]

本田 弘(ほんだ ひろし、1935年3月11日 - )は、日本行政学者、日本大学名誉教授
略歴

福島県会津若松市出身。1964年明治大学大学院政治学専攻博士課程修了、1978年「現代都市行政論 都市化過程と行政変動」で政治学博士

日本大学法学部助教授、教授。2005年定年となり、名誉教授。1974年日本都市学会奥井賞受賞[1]
著書

『現代都市行政論 都市化過程と行政変動』
評論社 1971

『市民参加 芽ばえる住民自治』日本経済新聞社(日経新書)1972

『市民参加の政治学』日本評論社 1975

『参加型分権化の地方自治』評論社 1981

『政治理論の構造』勁草書房 1982

『自治体変革論』学文社 1985

『情報公開制度論 地方行政における公開システム』北樹出版 1988

『現代地方自治の機能と役割』ぎょうせい 1990

『平成新時代と地方自治 プロデュース型行政の確立に向けて』北樹出版 1993

『現代行政の構造』勁草書房 1994

『行政広報 その確立と展開』Sanwa 1995

『大都市制度論 地方分権と政令指定都市』北樹出版 1995

『都市行政の構造と管理』勁草書房 2003

共編著

『都市問題』
有末武夫共著 学文社 社会学叢書 1972

『現代政治の基本知識』浦野起央共編著 北樹出版 1985

『自治体の行政サービス 「公」・「共」・「私」の役割分担』江口清三郎、太田武、小口進一、竹下護ほか共著 日本都市センター編 学陽書房 1986

『行政管理のシステム』編著 勁草書房 1993

『現代行政管理の論点』編著 行政管理研究センター 2001

『地方分権下の地方自治 どこがどのように変わるのか』下條美智彦共編著 公人社 2002

『現代日本の行政と地方自治』編著 法律文化社(シリーズ日本の政治 2006

翻訳

D.E.ブランド, K.W.ワトキンス『イギリスは甦るか 政治経済の分析と展望』
安世舟,森尾忠憲共訳 サイマル出版会 1973

マーク・ケッセルマン『地方政府と政治過程 フランス地方自治の研究』時潮社 1981

セイデルマン『アメリカ政治学の形成 政治学とアメリカの危機:1884年?1984年』監訳 三嶺書房 1987

ジェームズ・ファ, レイモンド・セイデルマン編著『アメリカ政治学の展開 学説と歴史』秋山和宏,入江正俊,藤原孝,石川晃司共訳 Sanwa 1996

ハーバート・A.サイモン,クラレンス・E.リドレー『行政評価の基準 自治体活動の測定』北樹出版 1999

脚注^ 『現代日本人名録』

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本

韓国


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5086 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef