本田創造
[Wikipedia|▼Menu]

本田 創造(ほんだ そうぞう、1924年 - 2001年)は、日本歴史学者。専門はアメリカ史一橋大学名誉教授。サンケイ児童出版文化賞受賞。
目次

1 人物・経歴

2 著作

2.1 著書

2.2 訳書


3 脚注

4 参考文献

人物・経歴

大阪市出身。1949年東京大学経済学部卒業[1]。1954年一橋大学経済研究所アメリカ経済研究部門で、都留重人教授や小原敬士教授の下、佐藤定幸とともに助手に就任[2]

一橋大学経済研究所助教授[3]神戸大学文学部助教授、一橋大学社会学部教授を経て、1988年一橋大学を定年退官し、一橋大学名誉教授の称号を受ける。同年桜美林大学教授に就任。その後桜美林大学学長補佐、桜美林大学副学長を務めた[1][4][5]

専門はアメリカ社会経済史[6]、1988年には岩波ジュニア新書『私は黒人奴隷だった : フレデリック・ダグラスの物語』で第35回サンケイ児童出版文化賞を受賞[1]

指導学生に土肥恒之(一橋大学名誉教授)[7]竹中興慈東北大学名誉教授)[8]辻内鏡人(元一橋大学教授)[9]中野聡(一橋大学教授)[10]佐藤千登勢筑波大学教授)[11]など。
著作
著書

『アメリカ南部奴隷制社会の経済構造』
岩波書店 1964年

『アメリカ黒人の歴史』岩波新書 1964年

『アメリカ社会と黒人 : 黒人問題の歴史的省察』大月書店 1972年

『南北戦争・再建の時代 : ひとつの黒人解放運動史』創元社 1974年

『アメリカ資本主義の成立と展開』(都留重人,宮野啓二と共編)岩波書店 1974年

『1960年代のアメリカ合衆国史における多人種的社会構成と民衆運動に関する総合研究』一橋大学 1986年

『私は黒人奴隷だった : フレデリック・ダグラスの物語』岩波ジュニア新書 1987年

『アメリカ社会史の世界』(編)三省堂 1989年

訳書

K.C.ホイーア『リンカン : その生涯と思想』(
小原敬士と共訳)岩波新書 1957年

ジョン・ホープ・フランクリン『人種と歴史 : 黒人歴史家のみたアメリカ社会』(監訳)岩波書店 1993年

脚注

[ヘルプ]
^ a b c [1]「20世紀日本人名事典」
^「一橋のアメリカ経済研究 」如水会
^「過去に研究所に在籍した研究者」一橋大学経済研究所
^「追悼・辻内鏡人 1954-2000」
^ 「わが家の夕めし。桜美林大学学長補佐本田創造」『アサヒグラフ/テクノロジー70年・沖縄を掘る・ウミイグアナ』
^「本田創造 プロフィール」
^ 「昭和46年度 学位授与・単位修得論文」一橋研究
^ [2]
^ 加藤哲郎「追悼 本田創造教授(1924.5.5-2001.1.7)」本田創造追悼文集編集委員会編『毅然として』
^「辻内さんの死を悼む」
^ [3]

参考文献

本田創造追悼文集編集委員会編『毅然として : 本田創造追悼文集』本田創造追悼文集編集委員会 2001年


更新日時:2018年4月16日(月)13:26
取得日時:2018/12/27 11:40


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9416 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef