本沢温泉
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "本沢温泉" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年3月)

本沢温泉


温泉情報
所在地長野県南佐久郡南牧村
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度0分43.1秒 東経138度22分23秒 / 北緯36.011972度 東経138.37306度 / 36.011972; 138.37306座標: 北緯36度0分43.1秒 東経138度22分23秒 / 北緯36.011972度 東経138.37306度 / 36.011972; 138.37306
交通鉄道 :JR小海線松原湖駅から小海町営バス稲子湯行きで終点下車。登山道を「しらびそ小屋」経由で約3時間半
車 : 上信越自動車道佐久ICから普通車駐車場まで約1時間
泉質硫酸塩泉
宿泊施設数1
外部リンク ⇒公式ページ
テンプレートを表示

本沢温泉(ほんざわおんせん)は、長野県南佐久郡南牧村にある温泉八ヶ岳連峰硫黄岳の山中、標高2,150mにあり、登山でのみ行くことができる温泉である。
概要本沢温泉の露天風呂

1882年明治15年)創業の、一軒宿の「本沢温泉」が存在し、山小屋として硫黄岳天狗岳への登山などに利用される。内湯は24時間入浴可。冬季も営業しており、通年営業の温泉宿としては日本で最高所である。温泉宿である「本沢温泉」から徒歩10分程度の場所に、日本最高所の露天風呂である「雲上の湯」がある。露天風呂の湯船は3?4人程度が入れる大きさで、湯船の側には「日本最高所野天風呂」と書いた立標があるが、脱衣所や目隠しなどは全くない。

なお、本沢温泉の一帯(長野県南佐久郡南牧村海尻字本沢)は日本郵便から交通困難地の指定を受けているため、通年にわたり地外から当地宛に郵便物を送付することはできない[1]
泉質

酸性 - 含硫黄 - カルシウム・マグネシウム - 硫酸塩泉など
内湯露天風呂で泉質が異なる。
交通アクセス
公共交通機関


JR
小海線松原湖駅から小海町営路線バス[2]稲子湯行き)で終点下車。登山道を「しらびそ小屋」経由で徒歩約3時間半。

JR中央本線茅野駅からアルピコ交通諏訪バス)麦草峠線に乗車、麦草峠または白駒池で下車。徒歩約4時間?4時間半(稜線経由)。

自家用車


上信越自動車道佐久ICから普通乗用車駐車場まで約1時間。夏期は普通乗用車の駐車場から徒歩約2時間、またはその先にある四輪駆動車専用駐車場から徒歩約1時間。冬季は本沢林道入口から徒歩約5時間。

脚注 [脚注の使い方]^ “別冊(内国郵便約款第79条及び第97条関係) 交通困難地・速達取扱地域外一覧”. 日本郵便 (2022年2月21日). 2022年5月1日閲覧。
^ 小海町営路線バス お知らせ・時刻表・運賃表 小海町、2024年5月1日更新、2024年5月14日閲覧。

外部リンク

秘湯 本沢温泉 日本最高所野天風呂 雲上の湯
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef