本橋秀之
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "本橋秀之" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年10月)

本橋 秀之(もとはし ひでゆき、1958年 - )は、日本男性アニメーターキャラクターデザイナー日本アニメーター・演出協会 (JAniCA) 会員。
来歴・人物

工業高校の電気科を在学中に東映動画に足しげく通い、いらなくなったセル画を使って15秒ほどの自主動画を制作したところ、東映動画の広報関係者から紹介を受け、18歳頃に荒木プロダクションへ。その後『ベルサイユのばら』の途中で荒木プロを退社、亀垣一平山智と共にスタジオZ5を設立、XEBEC M2の代表を務めていた。

熱心な横山光輝ファンとしても知られ、いくつもの横山原作作品に参加。繊細で柔らかい絵柄を描くタイプで、『六神合体ゴッドマーズ』以降は女性ファンの支持が高い。

キャラクターデザインを担当した『ふしぎ遊戯』では先行上映会にて本橋の作画を見て感動した原作者の渡瀬悠宇に泣かれてしまったことがある(泣かれた本橋本人は何か失敗をしたのではないかと勘違いした)。それ以降、渡瀬の別作品である『妖しのセレス』でもキャラクターデザインを担当をすることになった[要出典]。

亀垣一との共同ペンネーム「亀本秀一」名義での仕事もある。
参加作品
テレビアニメ
1975年


UFOロボ グレンダイザー( - 1977年、動画、メカ原画)

1977年


惑星ロボ ダンガードA( - 1978年、原画)

新・巨人の星(原画)

1979年


ベルサイユのばら( - 1980年、原画)

新・巨人の星II(原画)

1980年


ムーの白鯨(メカ修正)

太陽の使者 鉄人28号( - 1981年、メカ修正、原画、サブキャラクターデザイン)

宇宙戦士バルディオス( - 1981年、作画監督、作画)

1981年


戦国魔神ゴーショーグン(キャラクターデザイン)※スタジオZ5名義

六神合体ゴッドマーズ( - 1982年、キャラクターデザイン・作画監督、原画)

1983年


銀河漂流バイファム( - 1984年、作画監督)

超時空世紀オーガス( - 1984年、作画監督)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef