本所茅場町
[Wikipedia|▼Menu]

江東橋(こうとうばし)は、東京都墨田区の町名。または、大横川に架かる橋である。
江東橋 (町名)

江東橋
町丁
錦糸町駅南口
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分41秒 東経139度48分51秒 / 北緯35.694706度 東経139.81405度 / 35.694706; 139.81405
日本
都道府県 東京
特別区 墨田区

人口情報(2024年(令和6年)4月1日現在[1]
 人口10,640 人
 世帯数7,072 世帯

面積[2]
 0.494592707 km²
人口密度21512.65 人/km²
郵便番号130-0022[3]
市外局番03(東京MA[4]
ナンバープレート足立
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

江東橋(こうとうばし)は、東京都墨田区町名錦糸町駅南口に当たり、ラブホテル街やキャバクラ街、性風俗街場外馬券場などが集う東京23区東部最大の歓楽街である。現行行政区画は江東橋一丁目から江東橋五丁目。住居表示実施済み区域。
概要

錦糸町駅南口から江東区境までを町域とする町である。旧本所区に当たる本所地域内にある。町名は、江東橋一丁目と四丁目を結ぶ江東橋」に由来する。旧本所区に属していたことから、歴史ある本所の名を冠し「本所江東橋」と呼ばれていることも少なくない。
地理

本所地域の南部に位置し、江東区亀戸住吉毛利)との区境に当たる。
河川


大横川

江東橋

撞木橋

南辻橋

菊柳橋

菊川橋


横十間川

松代橋

旅所橋


竪川

新辻橋

牡丹橋

四之橋

松本橋


歴史1920年代末頃の江東橋付近。京葉道路から総武線を見る。

町名の由来は、大横川に跨る橋梁名に由来する。東京市電にも江東橋停留所があった。

本所松代町一丁目から三丁目、本所茅場町一丁目から三丁目、本所柳原一丁目から三丁目と、本所錦糸町の一部で住居表示を実施「江東橋」とした。

2019年(令和元年)10月1日、東京都は江東橋一丁目から四丁目を暴力団排除条例に基づき暴力団排除特別強化地域に指定した[5]
世帯数と人口

2024年(令和6年)4月1日現在(墨田区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
江東橋一丁目1,118世帯1,611人
江東橋二丁目1,575世帯2,444人
江東橋三丁目573世帯716人
江東橋四丁目1,865世帯2,625人
江東橋五丁目1,941世帯3,244人
計7,072世帯10,640人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移年人口
1995年(平成7年)[6]5,872
2000年(平成12年)[7]5,980
2005年(平成17年)[8]7,242
2010年(平成22年)[9]8,698


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef