本宮山スカイライン
[Wikipedia|▼Menu]

一般県道

愛知県道526号 本宮山作手保永線
愛知県道527号 本宮山作手白鳥線
本宮山スカイライン
路線延長11.6 km
開通年1973年
起点愛知県新城市作手保永
終点愛知県新城市作手白鳥
接続する
主な道路
記法国道301号
愛知県道37号岡崎作手清岳線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
愛知県道526号本宮山作手保永線の終点。 愛知県道527号本宮山作手白鳥線の終点。

本宮山スカイライン(ほんぐうさんスカイライン)は、愛知県新城市作手保永から同市作手白鳥に至る延長11.6 km道路である。もともと愛知県道路公社の管理する有料道路であったが、2006年平成18年)2月1日に愛知県道526号本宮山作手保永線および愛知県道527号本宮山作手白鳥線として無料開放された[1]県道移管後も、本宮山スカイラインの名称は道路の愛称として残されている[2]
目次

1 県道の概要

1.1 愛知県道526号本宮山作手保永線

1.2 愛知県道527号本宮山作手白鳥線


2 歴史

2.1 有料道路時代の通行料金


3 通行規制

4 地理

4.1 沿線・周辺


5 脚注

6 参考文献

7 関連項目

8 外部リンク

県道の概要
愛知県道526号本宮山作手保永線

起点 :
本宮山

終点 : 愛知県新城市作手保永(和田交差点、国道301号交点)

延長 : 3.9 km

通過する自治体:豊川市新城市

愛知県道527号本宮山作手白鳥線

起点 :
本宮山

終点 : 愛知県新城市作手白鳥(愛知県道37号岡崎作手清岳線交点)

延長 : 7.3 km

通過する自治体:新城市岡崎市

歴史

1973年:開通。営業時間8:00 - 18:00 冬季は16:00まで。ただしルート上に砥鹿神社奥宮があるため、年末年始は夜間も特別営業。

2004年ころ:営業時間10:00 - 18:00

2005年3月18日:県道認定

2006年1月31日:営業終了。

2006年2月1日:無料開放。

有料道路時代の通行料金

ここに記述しているものは無料開放される直前の通行料金である。

二輪 : 580円

軽・小型・普通自動車 : 830円

路線バス、マイクロバス : 2,100円

大型自動車、観光バス : 3,360円

通行規制

次の基準に達したときは道路管理者(愛知県)により通行規制の措置が取られる。

時間雨量が40 mmに達したとき。

連続雨量が150 mmに達したとき。

また冬季には全線にわたりチェーン規制あり。
地理


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef