本宗寺
[Wikipedia|▼Menu]

本宗寺

所在地愛知県岡崎市美合町平地50
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度55分31.10秒 東経137度11分33.12秒 / 北緯34.9253056度 東経137.1925333度 / 34.9253056; 137.1925333座標: 北緯34度55分31.10秒 東経137度11分33.12秒 / 北緯34.9253056度 東経137.1925333度 / 34.9253056; 137.1925333
山号土呂殿
宗派浄土真宗本願寺派
本尊阿弥陀如来
創建年1468年応仁2年)
文化財絹本著色芳春院妙西尼公像(絵画)
公式サイト ⇒本宗寺ホームページ
法人番号2180305000312
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
テンプレートを表示

本宗寺(ほんしゅうじ)は、愛知県岡崎市美合町にある浄土真宗本願寺派寺院。山号は土呂殿。本尊阿弥陀如来
概要本宗寺山門「土呂殿」と彫られた石門

1468年応仁2年)、本寺は蓮如上人によって創建された。創立当時は土呂(現在の福岡町)にあった。蓮如上人に続いて、第九世実如も本宗寺を拠点として三河門徒教化につとめ、四男の実円を本宗寺の初代住職に任じた。

1559年永禄2年)、朝廷より勅許院家に列せられた。

三河一向一揆1563年?1564年)の際、徳川家康は本願寺門派の寺院道場をことごとく破壊。本寺も永禄7年(1564年)2月28日に焼失した。家康は「国内宗門御停止」を命じ、寺の住職は他の地に移った。その後、石川家成の母で家康の叔母である妙西尼の再三の嘆願によって、天正13年(1585年)12月に宗門再興の赦免状が発せられ、本宗寺は復興を許された。

1611年慶長6年)、現在の地(美合町)に移転。幕府より75町歩を与えられる。この寺領は明治維新後に国有化され、現在は愛知県立農業大学校の敷地となっている[1]

1968年昭和43年)、不審火で本堂を焼失。現在の本堂は1973年(昭和48年)に再建されたものである。

1987年(昭和62年)7月15日、絹本著色芳春院妙西尼公像が岡崎市の文化財に指定された[2]
交通手段

名鉄名古屋本線美合駅」下車、南約400メートル、徒歩で約5分。

脚注^ “岡崎まちものがたり 21 緑丘学区” (PDF). 岡崎市 市制100周年記念サイト (2017年1月). 2020年7月26日閲覧。
^ “岡崎市指定文化財目録”. 岡崎市ホームページ (2020年9月8日). 2021年7月19日閲覧。

参考文献

『新編 岡崎市史 総集編 20』新編岡崎市史編さん委員会、1993年3月15日、333頁。 

『岡崎 史跡と文化財めぐり』
岡崎市役所、2003年1月1日、94頁。 

外部リンク

本宗寺ホームページ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6831 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef