本多忠籌
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例本多忠籌
時代江戸時代中期 - 後期
生誕元文4年12月8日1740年1月6日
死没文化9年12月15日1813年1月17日
改名雄之進(幼名)、忠籌
別名大蔵(通称)、水翁(号)
戒名賢剛院殿忠岳桁良大居士
墓所東京都墨田区向島弘福寺
福島県いわき市泉町小山の泉神社
官位従五位下弾正少弼従四位下弾正大弼、侍従
幕府江戸幕府 若年寄側用人老中格
主君徳川家重家治家斉
陸奥泉藩
氏族本多氏(平八郎家)
父母本多忠如松浦篤信の娘・吉子
兄弟忠籌、忠貫、隈五郎、山口弘倉正室、甘南正矩室
正室松浦誠信の娘
側室:後藤氏
忠誠忠雄忠堅、松浦忠、忠順、荒木忠純、大田原清昭室路子義子
テンプレートを表示

本多 忠籌(ほんだ ただかず)は、江戸時代中期の大名江戸幕府老中格陸奥国泉藩の第2代藩主官位従四位下弾正大弼侍従忠以系本多家5代。寛政の三忠臣の一人と称される。
生涯

元文4年(1739年)12月8日、泉藩の初代藩主・本多忠如の長男として江戸下谷藩邸にて誕生。宝暦4年(1754年)8月29日、父の隠居で家督を継ぐ。同年12月に従五位下弾正少弼に叙位任官される。天明7年(1787年)、若年寄に任じられる。天明8年(1788年)2月2日に側用人に任じられる。5月1日には従四位下弾正大弼に昇叙する。以降、松平定信松平信明と共に寛政の改革を推進していくことになる。寛政2年(1790年)4月16日には老中格に任ぜられて、侍従に任官した。また、5000石を加増されて城主格になった。

好学の大名であり、佐藤玄明窩佐藤信淵の父)に経世済民の学を学び、藩政統治に生かそうとした。また、中沢道二石門心学を学び、善教舎を開設して人心の教化育成に努めた。また、心学を通じて松平定信と親交が生まれることになる。飢饉用の備蓄庫である郷蔵を設置し、堕胎を禁止した。

寛政の改革における幕政に参与し、閣内においては早くから国防の必要性を痛感し、最上徳内の「蝦夷草紙」に影響を受け、蝦夷地を幕府直轄地とし、開拓を進めてロシア南下政策に対抗すべしと主張した。この主張は蝦夷地は旧来どおり松前藩に統治させるべしとする定信に容れられず、彼の在任中には実現しなかったが、退陣後の文化8年(1811年)に蝦夷地の天領化が実現している。

寛政5年(1793年)7月、徳川治済の賛同のもと、独裁傾向を強める定信の老中解任を実現した。それに伴い老中勝手掛の月番制を導入した。寛政10年(1798年)10月10日、老中職を辞任した。寛政11年(1799年)10月23日に家督を庶長子・忠誠に譲って隠居する。嫡子に次男・忠雄がいたが、忠雄が21歳のときに廃嫡したため、庶子の忠誠に家督を継がせたのである。文化9年(1812年)12月15日に病死した。享年74。
系譜

父母

本多忠如(父)

吉子 ー 松浦篤信の娘(母)

正室

富子 ー 松浦誠信の娘

側室

里瀬 ー 後藤氏

松浦伊右衛門の娘

子女

本多忠誠(長男)生母は里瀬(側室)

本多忠雄(次男)生母は富子(正室)

本多忠堅(三男)生母は里瀬(側室)

松浦忠

本多忠順(五男)生母は松浦氏(側室)

荒木忠純

義子 ー 大田原清昭室

著作

著書に、紀行文である「霧の海」、「戻り笠」、「こぞの枝折」、「旅日記」など多数ある。
参考書籍

黒田源六
『本多忠籌侯伝』(本多忠籌侯遺徳顕彰会、1942年)

関連項目

寛政の遺老










本多氏泉藩2代藩主 (1754年 - 1800年)
内藤家

内藤政晴1634-1645

内藤政親1646-1696

内藤政森1696-1702

上野安中藩に転封

板倉家

板倉重同1702-1717

板倉勝清1717-1746

遠江相良藩に転封

本多家

本多忠如1746-1754

本多忠籌1754-1800

本多忠誠1799-1815

本多忠知1815-1836

本多忠徳1836-1860

本多忠紀1860-1868

本多忠伸1868-1871

廃藩置県










江戸幕府の御側御用人


牧野成貞1681-1695

松平忠周1685-1689

喜多見重政1685-1689

太田資直1686

宮原重清1688

牧野忠貴1688

南部直政1688-1689

柳沢保明1688-1709

金森頼?1689-1690

相馬昌胤1689

畠山基玄1689-1691

酒井忠真1693

松平輝貞1694-1709

松平信庸1696-1697

戸田忠時1704-1706

松平忠周(再任)1705-1709

間部詮房1709-1716

本多忠良1710-1716

松平輝貞(再任)1717-1730

石川総茂1725-1733

大岡忠光1756-1760

板倉勝清1760-1767

田沼意次1767-1772

水野忠友1777-1785

松平信明1788

本多忠籌1788-1790

戸田氏教1790


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef