本多忠朝
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

大名の「本多忠知」とは別人です。

 凡例本多 忠朝
本多忠朝(関ヶ原合戦図屏風)
時代安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕天正10年(1582年
死没慶長20年5月7日1615年6月3日
別名内記(通称
戒名三光院殿前雲州岸譽良玄大居士
墓所一心寺大阪市天王寺区
良玄寺千葉県大多喜町
官位従五位下出雲
幕府江戸幕府
主君徳川家康秀忠
上総大多喜藩第2代藩主
氏族本多氏
父母父:本多忠勝
母:阿知和右衛門玄鉄の娘・見星院
兄弟小松姫真田信之室)、もり姫(奥平家昌室)、忠政、忠朝
一柳直盛の娘
政勝、千代(本多政朝正室)、娘(山口某室)、出雲守
テンプレートを表示

本多 忠朝(ほんだ ただとも)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての大名上総大多喜藩の第2代藩主。
生涯

天正10年(1582年)、徳川家康の重臣・本多忠勝の次男として生まれる。父に劣らぬ勇将で、慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いに父と共に従軍して活躍した。戦後、その戦功により、父が伊勢桑名藩に移封されると、父の旧領・上総大多喜5万石を与えられた[1]

慶長14年(1609年)、ドン・ロドリゴ一行のスペイン船サン・フランシスコ号が航海中に難破し50人余りが溺死し、300人余りが 上総国岩和田村(現御宿町)田尻の浜に上陸した際は、これを保護し歓待した[1]。ロドリゴは『ドン・ロドリゴ日本見聞録』の中で、一行は約40日間滞在したが、その間、村の人々が献身的に対応してくれたと記している[2]。忠朝も300人余りの家臣を率いてロドリゴのもとを訪れ、幕府への報告を約束し温情ある措置をとった[2]

新田開発を積極的に行い、慶長14年(1609年)に国吉原、慶長16年(1611年)に万喜原の開発を奨励している[3]

慶長15年(1610年)、父の忠勝は亡くなる前に、軍費として1万5000両を忠朝に譲ろうと遺書を残したが、忠朝は兄の忠政は所領も広く所用もまた多いだろうと言って、この金を受け取らなかった。忠政は亡父の遺命にそむくべからずといって互いに金を受け取ろうとしなかった。結局、兄弟で折半することになった(『徳川実紀』)[4]

慶長19年(1614年)、安房国の里見忠義改易の際には、佐貫城主・内藤政長とともに館山城の破却と近辺の守備を行う[3]

慶長19年(1614年)、大坂冬の陣でも活躍したが、酒を飲んでいたために不覚をとり、敵の猛攻に遭って敗退した。それを家康に咎められた忠朝は、翌20年(1615年)の大坂夏の陣のとき、汚名を返上しようと天王寺・岡山の戦いで先鋒を務め、毛利勝永軍に正面から突入し、奮戦したが戦死した。享年34。死の間際、忠朝は「酒のために身をあやまる者を救おう」と遺言したといわれ、死後「酒封じの神」として崇められている。忠朝の墓は一心寺(大阪市天王寺区逢坂)の境内にある[5]。後に忠朝の骨は分骨されて、良信寺(良玄寺)に葬られた[6]

家康はその死を悼み、忠朝の遺児・政勝大和郡山藩主として封じた。一心寺の墓所
脚注[脚注の使い方]^ a b 『千葉県の歴史 通史編 近世1』、2007年、126頁
^ a b 『千葉県の歴史 通史編 近世1』、2007年、126-127頁
^ a b 『千葉県の歴史 通史編 近世1』、2007年、127頁
^ 『大多喜町史』、1991年、497頁
^ 小林計一郎「日本一の兵 真田幸村」、小林計一郎編『決定版 真田幸村と真田一族のすべて』KADOKAWA、2015年、155頁
^ 『大多喜町史』、1991年、496頁










本多家大多喜藩2代藩主 (1601年 - 1615年)
本多家

本多忠勝1590-1601

本多忠朝1601-1615

本多政朝1615-1617

播磨龍野藩に転封

阿部家(宗家)

阿部正次1617-1619

相模小田原藩に転封、大多喜藩領の一部は引き続き統治、のち阿部正能に分知

1619年から1623年まで廃藩
青山家

青山忠俊1623-1625

改易

1625年から1638年まで廃藩
阿部家(政澄流→忠吉流)

阿部正能1638-1671(武蔵岩槻藩から分知)

武蔵忍藩を相続、大多喜藩領も引き続き統治ののち庶子3人に旗本領として分知

阿部家(正春流)

阿部正春1671-1702(武蔵岩槻藩から旧大多喜新田藩領を分割)

三河刈谷藩に転封

稲垣家

稲垣重富1702

下野烏山藩に転封

大河内松平家

松平正久1703-1720

松平正貞1720-1749

松平正温1749-1767

松平正升1767-1803

松平正路1803-1808

松平正敬1808-1826

松平正義1826-1837

松平正和1837-1862

松平正質1862-1871

廃藩置県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef