本告辰二
[Wikipedia|▼Menu]

もとい たつじ
本告 辰二
生誕
1892年2月22日
日本 佐賀県杵島郡須古村(現・白石町
死没 (1916-08-22) 1916年8月22日(24歳没)
中華民国 梨樹県郭家店鎮(現・中華人民共和国梨樹県郭家店鎮)
死因戦死
墓地中華民国梨樹県郭家店鎮(現状不明)
記念碑中華民国梨樹県郭家店鎮(現状不明)
国籍 日本
別名浩々散士(
教育佐賀県立鹿島中学校卒業
熊本陸軍地方幼年学校卒業
東京陸軍地方幼年学校中退
影響を受けたもの川島浪速宮島詠士
運動・動向第二次満蒙独立運動
受賞勲八等瑞宝章(1914年頃)
テンプレートを表示

本告 辰二(もとい たつじ、1892年明治25年〉2月22日 - 1916年大正5年〉8月22日)は、大正時代大陸浪人[1]川島浪速に師事し、中華民国へ渡航して第二次満蒙独立運動に参加。巴布扎布の軍に所属して戦闘を行ったが、郭家店で戦死した[2]
生涯
生い立ち

1892年(明治25年)2月22日、佐賀県杵島郡須古村(現・白石町)にて、父・嘉一郎と母・ケサの元に生まれる[3]本籍地は須古村大字堤620番地[4]。家は代々に渡り櫛田明神の勅使代を務め、後には佐賀藩の支封である鍋島氏に仕え、士班の長となった家柄であった。また、祖父の忠孝は文武に秀で、父は丹青、母は和歌をよくするという家庭であった[5][3]。6歳で母を失い、以降は継母により育てられたが、継母からは肉親同様の愛情を受けて養育された[3]

のちに本告が今村に述懐したところによると、5歳か6歳の頃、他の子供たちと共に、人家から離れた寺の石垣の上で遊んでいた際、一人の子供が転落。他の子供たちがおろおろしている中、本告は鐘楼へ上って鐘をつき、村民を呼び集めた。このことで転落した子供の命は助かり、以来本告は神童扱いされるようになったという[6]

13歳で鹿島中学校(現・佐賀県立鹿島高等学校)に入学[3]。その後、熊本陸軍地方幼年学校へ入り[3]、第十期卒業生として卒業[7]1907年(明治40年)[3]、または1909年(明治42年)9月に[5]東京陸軍地方幼年学校に入学した[3]

在学中は文学・歴史・地理の書籍を好んで読み、暇があれば林間で静坐したり、木剣を振ったりして鍛錬に勤しんでいたという。一方で数学や外国語には力を注がず、訓戒を受けても意に介さなかったため、1910年(明治43年)の進級時には留年となり、1912年(明治45年)5月の卒業の頃になって退学せざるを得なくなった[3]。または、退学の理由は義憤により人を殴ったためともされる[8]

区隊長の川上眞中尉は、本告を有為の材であるとしてこのことを惜しみ、校長の松浦寛威も同様であったため、知人の川島浪速に依頼して本告の指導を依頼した[3][5]今村貞治は、先輩である川上から「本告の英語の点数がまずく、落第に決定した。これで落第が二回連続だから、校則によって退校処分になってしまった」と連絡され、急なことで行く宛てがないから、知人だという川島浪速に頼んでくれないか、と依頼があったとしている。今村は本告を川島へ紹介し、本告は川島宅で書生になることとなった[9]。また、善隣書院へ入って支那語を学ぶこととなり、また書院附属の清溪塾に寄宿して、院長である宮島大八からも教授を受けた[3]

1913年(大正2年)3月、輜重輸卒として第十八師団に召集され、3ヶ月の服務に従事した。その後再び清溪塾へと戻った[3]
阿部守太郎暗殺事件詳細は「阿部守太郎暗殺事件」を参照

1913年(大正2年)9月5日、善隣書院における知人であった宮本千代吉(21歳)が、岡田滿(18歳)と共に外務省政務局長の阿部守太郎暗殺する事件を起こした。事件後、宮本は善隣書院へ戻り、本告に事件のことを打ち明けて善後策を相談[10]。相談を受けた本告は支那への亡命を勧め、岩田愛之助の元へ相談に行ったほか、逃走する宮本に洋服や鞄を与えるなどの便宜を図った[10][11]

宮本は渡航のために大阪へ潜伏している最中、3回に渡って本告へ暗号電報を発信し、書留郵便1通を郵送している。11日の午後、本告が3通目の電報を解読しているところへ刑事らが踏み込んで電報と書簡を押収し、本告を連行[12]。12日朝には宮本も逮捕された[13]

茶原義雄は、逮捕後の本告は弁護士から弁明を勧められても「面倒臭い」として、自己弁護の言を一言も口にしなかったとしている[8]。また、「士族」と書けば刑期が軽くなると言われても「どうでもいゝ」としか答えなかったともされる[14]

1913年(大正2年)11月29日、宮本ほか4名に対する予審が終結、予審決定書が発表され、宮本は殺人、岩田は殺人教唆、鬼倉・眞繼・本告は犯人蔵匿により公判に付されることとなった[15]

1914年(大正3年)3月26日に第一回の公判(裁判長:小川悌[16]、4月27日に続行公判があり[17]、乙骨半二検事は続行公判の論告において、「本吉(ママ)は宮本等が逃亡の為めあらゆる手段を講じて世話をしたるものにして三人中最も犯状の重きものなり」とし、懲役1年を求めた[18]。5月9日に小川裁判長より判決の言い渡しがあり、宮本・岩田は無期懲役、鬼倉・眞繼は罰金80円、本告は懲役1年(執行猶予3年)に処せられることとなった[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef