未確認フェスティバル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}SCHOOL OF LOCK! > 未確認フェスティバル

未確認フェスティバル
MIKAKUNIN FESTIVAL
イベントの種類ロック・フェスティバル
通称・略称未確認、未確認フェス
開催時期8月下旬
初回開催2015年8月30日
最終開催2019年8月25日
会場STUDIO COAST(ファイナル)
主催SCHOOL OF LOCK!
TOWER RECORDS
docomo
レコチョク
公式サイト
テンプレートを表示

未確認フェスティバル(みかくにんフェスティバル)とは、2015年から2019年まで行われていた、ラジオ番組SCHOOL OF LOCK!」、企業共同型プロジェクト「Eggsプロジェクト」が主催する、10代アーティストのみによるロック・フェスティバル
概要

TOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」と、タワーレコードNTTドコモレコチョクの3社による共同型プロジェクト「Eggsプロジェクト」が主催する[1][2]、10代限定の「唯一無二の音楽フェスティバル」[3]。2014年まで行われていた「閃光ライオット」の意思を引き継ぎ、2015年から開始(2月16日の「SCHOOL OF LOCK!」放送中に発表[4])された[5]

キャッチフレーズは「その才能、いまだ未確認。」[2]。同キャッチフレーズや後述の選考方法の違いから、思わず切り取って残したくなるような10代の輝きに注目し〔……〕アーティストの音楽に対する『思い』が重視された閃光ライオットに比して、新たな才能を発掘する目的が強められていることが窺える[6]

MCは各回ともとーやま校長あしざわ教頭が務める。
アーティスト参加方法

応募方法等は「SCHOOL OF LOCK!」の番組内で発表され、
第1次審査(デモ音源・映像審査)

第2次審査(ウェブ審査・投票)

第3次審査(ライブ審査)

の順に審査を行う。第3次審査を通過したアーティストが、ファイナルステージ(決勝)に進むことができる[要出典]。

閃光ライオットとは第2次審査の方法が異なり、閃光ライオットでは「スタジオ審査」であったため、第2次審査を通過して初めて出場アーティストおよび楽曲が公開されていたが、未確認フェスティバルでは「ウェブ審査」となるため、第1次審査を通過すればアーティストおよび楽曲が公開されることになる[2]

参加アーティストには年齢制限が設けられており、その年の4月1日時点で12歳 - 19歳と設定されている[3][7]。また、1人でもバンドメンバーに左記年齢に該当しない人員がいる場合には、そのメンバーを除いたり、そのメンバーが作詞・作曲・編曲していない楽曲でエントリーするなどをした参加が必須となる[8]
未確認フェスティバル2015

第1回目となる「未確認フェスティバル2015」のファイナルステージは、8月30日に新木場STUDIO COASTで開催された[要出典]。エントリーは、郵送または「Eggsプロジェクト」内特設サイトで3月16日から開始され、当初5月6日が締め切りの予定であったが、延長[要出典]。5月20日に締め切られた[3][9][10]。未確認フェスティバル2015の応募総数は、3254人[要出典]。そのうち2015年6月19日現在レギュラーコースのみ第1次・第2次審査結果が発表されている[11]。レギュラーコースからは約100組が第2次ネット審査へと進出した[3]、そのうちから、さらに33組が第3次ライブ審査に到達した[11]。第3次ライブ審査からファイナルステージへはレギュラーコースからShout it Out、Strangers、Damn Drive、リーガルリリー、リディキュラスラビッシュ、RED DOG、夜の最前線の7組が選出された[12]。また、このほかに第3次ライブ審査を受けたアーティストの中から一般メールメッセージ投票による公募を行うBURNOUT STAGEから1組枠が選出され、残る1組はみきなつみに決定。[12]。もう既にファイナルステージへ進出決定している7組のファイナリストは各アーティストごとの楽曲がdヒッツでの配信や有線放送が行われていた[13][14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef