未来戦隊タイムレンジャー
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}スーパー戦隊シリーズ > 未来戦隊タイムレンジャー.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「タイムレンジャー」はこの項目へ転送されています。OVA『タイムレンジャー セザールボーイの冒険 ローマ帝国編』については「セザールコーポレーション#OVA」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

クレジットなどで確認できないスーツアクターの役柄を記載する場合には、必ず信頼可能な情報源からの出典を示してください。出典の無い情報については、Wikipedia:独自研究は載せないに基づき一定期間ののち除去されるおそれがあります(プロジェクト:特撮/スーツアクターの役名記載についてでの議論に基づく)

スーパー戦隊シリーズ
第23作救急戦隊
ゴーゴーファイブ
1999年2月
- 2000年2月
第24作未来戦隊
タイムレンジャー2000年2月
- 2001年2月
第25作百獣戦隊
ガオレンジャー
2001年2月
- 2002年2月

未来戦隊タイムレンジャー
ジャンル特撮テレビドラマ
原作八手三郎
脚本小林靖子
監督諸田敏
出演者

永井マサル

勝村美香

城戸裕次

小泉朋英

倉貫匡弘

笠原紳司

久瑠あさ美

声の出演

沼田祐介

折笠富美子

大友龍三郎

戸部公爾

ナレーター堀之紀
音楽亀山耕一郎
オープニング「JIK? ?未来戦隊タイムレンジャー?」
歌:佐々木久美
エンディング「時の彼方へ」
歌:NAT'S
言語日本語
製作
プロデューサー

福吉健(テレビ朝日)

日笠淳(東映)

矢田晃一(東映AG)

制作テレビ朝日

放送
放送局テレビ朝日系列
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2000年2月13日 -
2001年2月11日
放送時間日曜 7:30 - 8:00
放送枠スーパー戦隊シリーズ
放送分30分
回数全51
公式サイト(東映)
特記事項:
スーパー戦隊シリーズ」 第24作
テンプレートを表示

『未来戦隊タイムレンジャー』(みらいせんたいタイムレンジャー)は、2000年2月13日から2001年2月11日まで、テレビ朝日系列で毎週日曜7時30分から8時(JST)に全51話が放映された、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。
概要

シリーズの放映25周年を記念して[要出典]、本作品よりシリーズ名が正式に「スーパー戦隊シリーズ」とされ、オープニング冒頭にも新規にデザインされたシリーズのロゴが表示されるようになった。未来戦隊という名称は、作中で使われたことはない。
特徴

本作品のテーマとして取り上げられたのは「時間」であり、スーツや武器のデザイン、必殺技の演出なども、その要素が多分に取り入れられたものとなっている[1]。千年紀の変わり目に当たる、西暦2000年の戦隊で時間をテーマとすることはその数年前より決定しており、実際に関係者からは「ミレニアム戦隊」とも呼ばれていた。「時間」をテーマにしているため、本作品では時系列が明確に設定されており、本編最後、「つづく」などの表示の代わりに、その回の出来事が起こった日付が表示される[注釈 2]

他方でメインターゲットであると同時に、過去という観念がほとんどない幼年層には「時間」というテーマが非常に分かりにくいことから、本作品では1年という長期にわたる放送期間を考慮して、タイムパラドックス的な展開を避けると同時に、物語の舞台を基本的に現代に置き、「未来」というものをあくまで「戦士たちの故郷」という程度の捉え方でも楽しめるような構成が心がけられた[1][注釈 3]。東映プロデューサーの日笠淳は、未来世界を描かない代わりに、主人公たちの未来をつなぐ物語とすることで、「未来戦隊」であることにこだわったと述べている[4]。また本作品におけるヒーローの定義が「未来から来た戦士」であり、新たな仲間を設定しにくいということから、本作品の「6人目の戦士」に当たるタイムファイヤーは敵でも味方でもない、第三勢力的な存在として設定されている[1]

従来より高年齢層も視野に入れた作品作りがなされている[5]のも本作品の特徴の一つであり[注釈 4]、メインライターを務めた小林靖子による、浅見竜也とユウリ、ドモンと森山ホナミの恋愛模様などを織り込んだストーリーなどにも、それが色濃く表れている[5]。また、ユウリを始めとした強い女性像の提示なども、大きな特徴である。高年齢層を視野に入れるという方向性は主題歌にも強く表れており、シリーズ中では異色の一曲となっている[5]。日笠は、前作『救急戦隊ゴーゴーファイブ』でスーパー戦隊の王道フォーマットはやりきったと思ったことから、本作品では各方面でパターン崩しを試みたと述べている[4]

特筆すべき点として、タイムレンジャーの目的は、怪人を処刑することではなく、逮捕することにある[注釈 5]。そのため、一度も敵を殺していないという、極めて珍しいケースとなっている[注釈 6]

技術面ではそれまで総集編のオープニング・エンディングを除き、フィルム仕上げであったテロップ入れや編集などのポストプロダクションが、本作品から全回のオープニング・エンディングがビデオ仕上げへと移行した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:595 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef