木頃本郷駅
[Wikipedia|▼Menu]

木頃本郷駅
きごろほんごう
KIGOROHONG?

遊亀橋 (0.7 km) (1.1 km) 石畦

所在地広島県尾道市美ノ郷町本郷.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度27分12.8秒 東経133度10分38.1秒 / 北緯34.453556度 東経133.177250度 / 34.453556; 133.177250座標: 北緯34度27分12.8秒 東経133度10分38.1秒 / 北緯34.453556度 東経133.177250度 / 34.453556; 133.177250
所属事業者尾道鉄道
所属路線尾道鉄道線
キロ程8.0 km(尾道起点)
駅構造地上駅
ホーム1面1線
開業年月日1925年大正14年)11月1日
廃止年月日1964年昭和39年)8月1日
備考路線廃止に伴う駅廃止
* 1927年 - 1930年に美ノ郷駅から木頃本郷駅に改称。
テンプレートを表示

木頃本郷駅(きごろほんごうえき)は、かつて広島県尾道市美ノ郷町本郷に位置していた、尾道鉄道廃駅)である。
概要

単式ホーム1面1線の地上駅で、木造駅舎が存在していた[1]。尾道鉄道廃止後は駅は撤去され、民家となっており、かつての面影はない。
歴史

1925年大正14年)11月1日:美ノ郷駅として開業[2]

1927年昭和2年) - 1930年(昭和5年):木頃本郷駅と改名される[2]

1964年(昭和39年)8月1日:尾道鉄道廃止に伴い廃駅。

駅周辺

2018年現在のものであり、運行当時のものとは異なる。

山陽自動車道尾道IC

木頃本郷郵便局

びんご運動公園

尾道市立美木中学校

尾道市立美木原小学校(旧:尾道市立木頃小学校

木頃幼稚園

円広寺

中国バスおのみちバストモテツバス「木頃本郷」バス停(国道184号広島県道55号尾道三原線:三原分かれ交差点)

中国バス・おのみちバス「尾道インター入口」バス停(国道184号・山陽自動車道:尾道インター入口交差点)

隣の駅
尾道鉄道
尾道鉄道線 
遊亀橋駅 - 木頃本郷駅 - 石畦駅
脚注[脚注の使い方]^ 尾道学研究会 2011, p. 23.
^ a b 尾道学研究会 2011, p. 77.

参考文献

尾道学研究会『タイムスリップ・レール…オノテツ』(初版)尾道学研究会、2011年3月31日。 

関連項目

日本の鉄道駅一覧

廃駅

本郷駅 (曖昧さ回避)

外部リンク

美木中学校ホームページ・尾道鉄道[リンク切れ]…中程に当駅の写真が掲載されている。2009年3月20日閲覧

  尾道鉄道(廃線)

尾道 - 西尾道 - 地方事務所裏 - 青山病院前 - 宮ノ前 - 栗原 - 尾道高校下 - 三美園 - 三成 - 木梨口 - 遊亀橋 - 木頃本郷 - 石畦 - 西校上 - - 諸原 -


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9253 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef