木畑洋一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "木畑洋一" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年8月)

木畑 洋一(きばた よういち、1946年10月11日 - )は、日本歴史学者。専門は、イギリス現代史・国際関係史東京大学名誉教授、成城大学名誉教授。
経歴

岡山県生まれ。岡山県立岡山操山高等学校を経て、1968年イギリス・ウォーリック大学留学(サンケイスカラシップ)の後、1970年東京大学教養学部イギリス分科を卒業、1972年同大学院社会学研究科国際関係論専攻修士課程修了、同年博士課程を中退し、東京大学教養学部助手に就任する。

1977年東京外国語大学専任講師、1982年同助教授を経て1983年より東京大学教養学部助教授、1992年同教授。2002年から2004年まで東京大学評議員、2005年から2007年まで大学院総合文化研究科長・教養学部長、歴史学研究会委員長を務めた。2009年に定年退任し、2016年まで成城大学法学部教授を務める。

1997年『帝国のたそがれ』で、大平正芳記念賞を受賞。2012年秋、紫綬褒章受章[1]
人物

左派歴史学者であり、自由主義史観研究会批判、新しい歴史教科書をつくる会批判[2]沖縄戦集団自決の教科書記述削除反対、日韓併合の不当を主張する「2015年日韓歴史問題に関して日本の知識人は声明する」[3]慰安婦への加害の事実と真摯に向き合い被害者に対する誠実な対応をとることを求めるなどのアピール声明に名を連ねてきた。
著書
単著

『支配の代償――英帝国の崩壊と「帝国意識」』(
東京大学出版会、1987年)

『日独伊三国同盟と第二次大戦』(岩波書店[岩波ブックレット]、1988年)

『帝国のたそがれ――冷戦下のイギリスとアジア』(東京大学出版会、1996年)

『国際体制の展開』(山川出版社[世界史リブレット]、1997年)

『第二次世界大戦――現代世界への転換点』(吉川弘文館、2001年)

『イギリス帝国と帝国主義――比較と関係の視座』(有志舎、2008年)

『二〇世紀の歴史』岩波新書、2014年 

共著

油井大三郎伊藤定良・高田和夫・松野妙子)『世紀転換期の世界――帝国主義支配の重層構造』(未來社、1989年)

編著

『大英帝国と帝国意識――支配の深層を探る』(
ミネルヴァ書房、1998年)

『「南」から見た世界(6)グローバリゼーション下の苦闘――21世紀世界像の探究』(大月書店、1999年)

『講座戦争と現代(2)20世紀の戦争とは何であったか』(大月書店、2004年)

『ヨーロッパ統合と国際関係』(日本経済評論社、2005年)

『イギリス帝国と20世紀(5)現代世界とイギリス帝国』(ミネルヴァ書房、2007年)

共編著

村岡健次)『世界歴史大系 イギリス史(3巻)近現代』(山川出版社、1991年)

佐々木隆爾高嶋伸欣・深澤安博・山崎元山田朗)『ドキュメント真珠湾の日』(大月書店、1991年)

尾形勇樺山紘一)『20世紀の歴史家たち・世界編(上・下)』(刀水書房、1997年)

川北稔)『イギリスの歴史――帝国=コモンウェルスのあゆみ』(有斐閣、2000年)

イアン・ニッシュ細谷千博田中孝彦)『日英交流史 1600-2000――政治・外交(1・2)』(東京大学出版会、2000年)

山内久明草光俊雄)『ヨーロッパの文化と社会――イギリスを中心として』(放送大学教育振興会、2002年)

小菅信子、フィリップ・トウル)『戦争の記憶と捕虜問題』(東京大学出版会、2003年)

佐々木雄太)『イギリス外交史』(有斐閣、2005年)

(車河淳)『日韓歴史家の誕生』(東京大学出版会、2008年)

後藤春美)『帝国の長い影――20世紀国際秩序の変容』(ミネルヴァ書房、2010年)

秋田茂)『近代イギリスの歴史――16世紀から現代まで』(ミネルヴァ書房、2011年)

訳書

E・J・ホブズボーム『反乱と革命』(未來社、1979年)

アーノ・マイヤー『ウィルソン対レーニン――新外交の政治的起源 1917-1918年(1・2)』(岩波書店、1983年) - 斉藤孝と共訳

P・J・ケイン、A・G・ホプキンズ『ジェントルマン資本主義の帝国(2)危機と解体 1914-1990』(名古屋大学出版会、1997年)

カール・ポランニー 『経済の文明史?ポランニー経済学のエッセンス』 筑摩書房ちくま学芸文庫〉、2003年。 - 玉野井芳郎平野健一郎・石井溥・長尾史郎吉沢英成らとの共訳

脚注^ “平成24年秋の褒章受章者(東京都)” (PDF). 内閣府. p. 2 (2012年11月3日). 2013年1月22日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。
^ 「教科書に真実と自由を」連絡会『徹底批判『国民の歴史』』大月書店、2000年5月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4272520619。 
^ 2015年日韓歴史問題に関して日本の知識人は声明する ⇒[1]

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef