木津村_(大阪府)
[Wikipedia|▼Menu]

きづむら
木津村
廃止日1897年4月1日
廃止理由編入合併(大阪市第一次市域拡張)
木津村→
大阪市今宮村(分割編入)
現在の自治体大阪市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県大阪府
西成郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
隣接自治体西成郡難波村今宮村勝間村川南村西浜町
木津村役場
所在地大阪府西成郡木津村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

木津村(きづむら)は、摂津国大阪府西成郡にあった村。現在の大阪府大阪市浪速区西成区の各一部にあたる。
歴史

木津の名称は、当地がまだ海浜だった古代に、四天王寺建立のための材木を荷揚げした津()であったという伝承に由来する。また、当地を含む海浜地帯の総称とされる敷津(しきつ)からの転訛とも言われ(『五畿内志』)、現行行政地名にも使用されている。

大坂市街の南側に位置していたという地理条件から、戦国時代にはたびたび合戦の舞台となった。江戸時代には大坂市街へ野菜を供給する畑場八ヶ村[1]のひとつで、1809年文化6年)には木津難波市場が開設された。
沿革

1889年明治22年)4月1日 木津村単独で町村制を施行。

1897年(明治30年)4月1日 北部が大阪市南区、南部が西成郡今宮村へ分割編入され、それぞれ大阪市南区木津、今宮村大字元木津となる。同日木津村廃止。

1900年(明治33年) 南区木津を木津敷津町、木津大国町、木津鴎町、木津勘助町、木津三島町、木津北島町に改編。

1913年大正2年) 今宮村大字元木津を木津に改称。

1917年(大正6年)9月1日 今宮村が町制施行。今宮町大字木津となる。

1921年(大正10年) 南区木津北島町を栄町に改称。

1922年(大正11年) 今宮町大字木津を北開、中開、南開、出城通、長橋通、鶴見橋北通、鶴見橋通、旭北通、旭南通、梅通、梅南通、松通、橘通、桜通、柳通に改編。

1925年(大正14年)4月1日 南区側の各町が浪速区へ転属となり、「木津」の冠称を廃する。今宮町が大阪市西成区へ編入される。

1962年昭和37年) 浪速区栄町を浪速町東、浪速町西のそれぞれ一部に改編。

1973年(昭和48年) 西成区側の各町を北開中開南開出城長橋鶴見橋梅南の現行行政地名に改編。

1980年(昭和55年) 浪速区側の各町を敷津東敷津西大国塩草浪速東浪速西の現行行政地名に改編。

経済
産業
商工業

皮革商は「木津北島町一丁目の赤松[2]、井野商店、竹田由松[3]竹田覚之助、中井商店、柳生商店内外毛皮製造販売の柳生[4]、阪田、木津北島町二丁目の荒木栄蔵、秋野、鍵岡[4]、早岡、西岡、中井、前田、松下、宮本、木津北島町四丁目の吉田、木津三島町の松田[2]」などがいた。
企業


大阪人造肥料[5]

大阪屠畜(屠畜[6]

西浜土地建物 - 木津北島町三丁目[7]

浪花貯蓄銀行[8]

木津銀行[8]

製革場


奥田製革場(帯皮諸皮) - 木津北島町二丁目[4]

地域
医療

医師は、折口秀太郎、折口静(木津鴎町一丁目)[9]、清水、高垣[10]などがいた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef