木村政彦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

木村允彦」、「木村雅彦」、「木村雅彦 (グラフィックデザイナー)」、あるいは「木村昌彦」とは別人です。

きむら まさひこ
木村 政彦
木村政彦(1935年撮影、18歳)
生誕1917年9月10日
熊本県飽託郡川尻町
死没 (1993-04-18) 1993年4月18日(75歳没)
東京都
墓地熊本市南区野田大慈禅寺
国籍 日本
出身校拓殖大学
職業柔道家プロレスラー
著名な実績全日本選士権3連覇
紀元二千六百年奉祝天覧武道大会優勝
全日本選手権13年連続保持(昭和12年起算)
テンプレートを表示

木村 政彦(きむら まさひこ、1917年大正6年)9月10日 - 1993年平成5年)4月18日)は、日本柔道家プロレスラー段位講道館柔道七段。「鬼の木村」の異名を持つ。

全日本選手権13年連続保持[注釈 1]天覧試合優勝も含め、15年間不敗のまま引退[注釈 2]。「木村の前に木村なく、木村の後に木村なし」[注釈 3]と讃えられ、後々にも史上最強の柔道家と称されることが多い。身長170 cm、体重85 kgと小兵ながら、トレーニングにより鍛え抜かれた強靭な肉体、爆発的な瞬発力、得意技である切れ味鋭い大外刈りのスピードとパワー、高専柔道で身につけた寝技技術、またこれらを支える一日10時間を越える練習量と柔道に命を賭す強靭な精神力を武器に15年間不敗を成し遂げた[1]



幼少時からの来歴
柔道家時代
10歳から竹内三統流柔術を修行

熊本県飽託郡川尻町(現・熊本市南区川尻)出身。幼少のころより、父親の仕事場である加勢川の激流の中で、ザルを使っての砂利取り作業を手伝い、強靱な足腰を育てたとされる。

10歳で古流柔術竹内三統流柔術道場に通い始め、出稽古も含め1日に5時間を超える練習量で実力をつける。段位は四段まで大日本武徳会から受けた。旧制鎮西中学(のちの鎮西高等学校)4年(戦後の高校1年の年齢)には講道館四段を取得。全国大会では大将として鎮西を率い、各種大会で圧倒的な強さで優勝に導き、「熊本の怪童」「九州の怪物」と全国にその名を轟かすようになる。
牛島辰熊に見いだされ拓大へ木村の師匠の牛島辰熊

1935年、同じ旧制鎮西中学OBであり、拓殖大学の師範を務めていた「鬼の牛島」の異名を持つ牛島辰熊の東京の自宅「牛島塾」に引き取られて激しい稽古を受ける。さらに1人で出稽古に回り1日10時間という練習量をこなし強さを磨いた。牛島は寝技が強く、また、乱取り中頻繁に当身(パンチ)を使ったという[注釈 4]。牛島は全日本を5回制覇したが、天覧試合には病気で勝てなかった。そのため、弟子の木村にその夢を託したという。

右翼としての顔を持っていた牛島は東條内閣に批判的な石原莞爾と親交があり、1941年、石原が賛同していた津野田知重東條英機暗殺計画に参加する。木村はその実行を担当する予定だった。しかし倒閣に賛成していた三笠宮崇仁親王が、計画の過激化を恐れ密告したことにより失敗に終わった。

1936年、学生柔道の団体戦として最もレベルの高い高専柔道[注釈 5]大会に大将として出場し、拓大予科を全国優勝に導いた。また、木村は非常に研究熱心であり、拓大予科時代に「相手の腕を道着を使って縛って抑える」という当時としては斬新的な技術を開発した[要出典]。世界中でこの技術は活用されている。また寝技だけでなく、立技から引き込み返しを掛けながらの腕緘、相手が自分の帯を握って頑張っている時に一度逆に振って腕緘に極める方法も木村が考案した[要出典]。
全日本選手権連覇と天覧試合優勝

全日本選手権の前身ともいえる日本選士権1937年から3連覇し、さらに1940年に行なわれた紀元二千六百年奉祝天覧武道大会でも5試合をすべて一本勝ち[2]という圧倒的な強さで優勝した(決勝戦の相手は石川隆彦)。この後も大小大会含め無敗だったものの、第二次世界大戦勃発後の1942年兵役で柔道を離れざるを得なくなった。しかし終戦後は、1947年7月1日に開催された西日本柔道選手権大会に出場するや、決勝リーグで吉松義彦松本安市を破り優勝を飾って“木村の不敗常勝”を見せつけたほか、翌1948年3月15日の全関西対全九州の試合でも、全九州軍の一員として優勝に貢献した[注釈 6]1949年の全日本選手権[注釈 7]でも、ブランクを感じさせず圧倒的な強さで優勝。全日本選手権13年連続保持という驚異的な記録を残している[注釈 8]
木村の練習量木村政彦23歳の全盛時代(1941年)

木村の練習量にはその激しさから、様々な逸話定評がある。

元々木村は他の選手の倍の6時間から7時間練習していたが、絶対に勝利するために辿り着いた結論が「3倍努力」である[1]

拓大に入ってからの木村の練習量は10時間を超えた。拓大での稽古だけではなく、他大学や警視庁皇宮警察などを回って乱取り稽古をしていた。乱取り(スパーリング)だけで毎日百本をこなした。その後バーベルを使ったウェイトトレーニング、巻き藁突きを左右千回ずつした[1]

夜になると、師の牛島にならい大木に帯を巻いて一日1000回打ち込みをし、遂にはその大木を一本枯らしてしまった。打ち込みを繰り返すうちに木村の背中の皮は擦り剥けては治るの繰り返しで踵のように分厚くなったという。

「寝ている時は練習をしていない」と考え、睡眠時間を3時間にし、しかも睡眠中にもイメージトレーニングをしていた。睡眠不足のぶんは授業中に寝ていたという[3]

剛柔流空手松濤館空手の道場にも通い打撃技を習っていた。特に剛柔流空手においては、師範代を務めるほどの腕だった。

戦後は米兵ヘビー級ボクサーとスパーリング中心の練習をこなしてボクシング習得にも挑戦した。

桁外れのパワー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef