木村忠正
[Wikipedia|▼Menu]

木村 忠正(きむら ただまさ、1964年 - )は、日本文化人類学者早稲田大学教授東京大学教授を経て、立教大学社会学部教授。専門は認知人類学、情報社会論(とくにデジタルデバイド、バーチャルエスノグラフィなど)、科学技術人類学、情報ネットワーク論。
経歴

1964年、東京生まれ。東京都立科学技術大学東京大学早稲田大学などを経て2015年より現職。東京大学大学院総合文化研究科ニューヨーク州立大学大学院バッファロー校にて文化人類学を専攻していた。その後、1990年代半ばからインターネットの可能性に着目し、ネット世論研究、デジタルネットワークの社会的普及に伴う社会文化の変容、デジタルネイティブの政治意識などを研究テーマとしている。Ph.D.(文化人類学)。大学では「知の専門家であれ(Be a Knowledge Professional)」を育成目標としている。研究対象地域は日本、北米、北欧、オランダ、韓国、中国である。2017年時点における大学での担当科目は、メディア・コミュニケーション論、webスタディーズ、専門演習2である[1][2]。2015年4月より立教大学社会学部メディア社会学科教授に就任した[3]
履歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2015年11月)


1983年 私立武蔵高校卒業

1987年 東京大学教養学部文化人類学分科卒業

1989年 東京大学大学院総合文化研究科文化人類学分科修士課程修了、修士号取得

1990年 ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院人類学部入学

1992年 ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院人類学部よりMA取得

1993年 ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院文化人類学部よりPh.D Candidateに認定

1994年 日本学術振興会 特別研究員

1995年 東京大学大学院総合文化研究科文化人類学分科博士課程単位取得退学

1995年 国際大学グローバル・コミュニケーションセンター(GLOCOM) 助手・講師・主任研究員(1997年まで)

1998年 東京都立科学技術大学助教授(2001年まで)

2001年 早稲田大学理工学部助教授(2003年まで)

2004年 早稲田大学理工学部教授(2006年まで)

2006年 東京大学大学院総合文化研究科助教授(2007年より准教授)

2012年 東京大学大学院総合文化研究科教授(2015年3月まで)

2012年9月 Yale UniversityVisiting Scholar

2015年4月 立教大学社会学部メディア社会学科教授

受賞

2001年 日本社会情報学会優秀文献賞 著書『デジタルデバイドとは何か』
[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef