木村庄三郎_(フランス文学者)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、フランス文学研究家について説明しています。日本大相撲の行司名跡については「木村庄三郎」を、同音異字の西洋史学者については「木村尚三郎」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

木村 庄三郎(きむら しょうざぶろう、1902年8月10日 - 1982年1月10日[1])は、日本翻訳家
人物

東京生まれ。慶應義塾大学文学部国文科卒業。同人誌『山繭』などに小説を書き、文学者として活動したのち、戦後はフランス文学の翻訳をおこなった。
著書

『世界逸話全集 第1巻 日本編』(
東京創元社) 1958

『逸話による現代日本の人間像』(東京創元社) 1961

編著

『福翁自伝』(
福沢諭吉、編著、あかね書房、あかね文庫) 1961

翻訳

ファーブル昆虫記』(創元社、世界少年少女文学全集47) 1955

プルターク英雄伝』(創元社、世界少年少女文学全集49) 1956

巌窟王』(アレクサンドル・デュマ、東京創元社、世界大ロマン全集) 1957

黄色い部屋の秘密』(ガストン・ルルー角川文庫) 1962

『勇気の人ケネディ / 愛のシュバイツァー博士』(マントン、あかね書房、少年少女20世紀の記録) 1964

ああ無情』(ユーゴー講談社、世界の名作) 1964

『オクスフォード世界の民話と伝説 7 (ユーゴスラビア編)』(ナーダ・プロダノビッチ編、講談社) 1964

セギュール夫人童話集 4 かしこいろば』(岩崎書店) 1966

『ポールとヴィルジニー』(サン・ピエール、旺文社文庫) 1970

ギ・ド・モーパッサン

女の一生』(モオパッサン、創芸社、モオパッサン全集7) 1951、のち角川文庫 

『母の秘密 / ピエールとジャン』 (モオパッサン、創元文庫) 1952

ベラミ』 (モオパッサン、創元文庫)1952、のち角川文庫

『死のごとく強し』 (モオパッサン、創元文庫) 1954、のち改題『死よりも強し』(角川文庫)

『口髭 / 宝石』(モーパッサン、岩波文庫) 1954

『メーゾン・テリエ』(モーパッサン、角川文庫) 1955

『太陽の下に』 (モーパッサン、角川文庫) 1956

『水の上』 (モーパッサン、角川文庫) 1956

ジョルジュ・シムノン

『怪盗レトン』(
ジョルジュ・シムノン創元推理文庫) 1960、のち旺文社文庫 

『港の酒場で』(ジョルジュ・シムノン、創元推理文庫) 1961、のち旺文社文庫 

『黄色い犬』(ジョルジュ・シムノン、旺文社文庫) 1976

男の首』(ジョルジュ・シムノン、旺文社文庫) 1977.1

ルネ・ギヨ

『ジャングルの王子』(ギヨ、
講談社、世界の名作図書館38) 1968

『小さないぬの小さな物語』 (ルネ・ギヨ、講談社、現代世界名作童話) 1969

『小さないぬとなかまたち』 (ルネ・ギヨ、講談社、現代世界名作童話) 1969

『小さないぬのクリスマス』 (ルネ・ギヨ、講談社、現代世界名作童話) 1969

ジュール・ヴェルヌ

海底二万里』( ベルヌ、講談社、少年少女世界名作全集) 1963

十五少年漂流記』(ベルヌ、講談社、世界名作全集) 1966

八十日間世界一周』(ヴェルヌ、旺文社文庫) 1973

クロード・レイデュ

『くまのヌーヌーいなかへいく』(クロード・レイデュ
、講談社、世界の絵本 フランス) 1971

『くまのヌーヌー海へいく』(クロード・レイデュ、講談社、世界の絵本 フランス) 1971

『くまのヌーヌーとこやへいく』(クロード・レイデュ、講談社、世界の絵本 フランス) 1971

参考

文藝年鑑1940 

脚注^ 「著作権台帳」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef