木更津市
[Wikipedia|▼Menu]

きさらづし 
木更津市

木更津港
三井アウトレットパーク 木更津證誠寺
木更津港まつり花火大会江川海岸
海ほたるPAから望む市街地方面中の島大橋


木更津市旗木更津市章
1947年12月22日制定

日本
地方関東地方
都道府県千葉県
市町村コード12206-8
法人番号4000020122068
面積138.90km2

総人口136,827人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度985人/km2
隣接自治体市原市袖ケ浦市君津市
神奈川県川崎市(海上で隣接)
市の木ツバキ
市の花サツキ
木更津市役所
市長[編集]渡辺芳邦
所在地292-8501
千葉県木更津市富士見一丁目2番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度22分33秒 東経139度55分01秒 / 北緯35.37597度 東経139.91683度 / 35.37597; 139.91683座標: 北緯35度22分33秒 東経139度55分01秒 / 北緯35.37597度 東経139.91683度 / 35.37597; 139.91683
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

木更津市(きさらづし)は、千葉県の中西部に位置する

人口約13.6万人。業務核都市商圏を形成する商業中心都市[1]国際会議観光都市に認定されている。古くから港町として栄え、重点港湾木更津港を有する港湾都市
概要中心市街地(2019年1月1日)

明治初頭に木更津県県庁が置かれたり、1889年(明治30年)に設置された「君津郡」の中心都市であった経緯を持つ。江戸期より木更津は港町として栄えており、市章のデザインは港湾を模したものになっている。市の中心市街地は旧木更津町の範囲に相当する木更津地区に形成されており、木更津地区には木更津市役所や木更津警察署木更津市消防本部、木更津図書館などの公共施設、および市の中心駅である木更津駅重点港湾重要港湾)の木更津港が存在する。

首都圏整備計画(第4次首都圏基本計画)により業務核都市に指定され、東京湾アクアラインを中心とした都市開発が進められる。アクアラインの着岸地である市北部の金田地区は、東京都都心東京国際空港へのアクセス性が良くなったことにより、三井アウトレットパーク 木更津などの大型商業施設の進出、かずさアクアシティのようなニュータウンの整備が進む住宅地が造成されている。これらの相次ぐ大型商業施設やニュータウンの整備が行われ、金田地区の公示地価は2013年(平成25年)から2018年(平成30年)の5年間で15.4 %の上昇を記録する。人口流入、地価上昇が好調な地域となり、東洋経済が毎年作成・公表している『住みよさランキング』の関東部門において第9位を記録したこともある。

市南部の鎌足地区は、かずさアカデミアパークバイオテクノロジーを中心とした先端技術産業に特化した研究開発拠点)の整備が進められ、コンベンション・センターの完成により国際会議観光都市の認定を受けた。

市の名産品として、東京湾で獲れる「のり」や「あさり」「ハマグリ」などの海産物があげられるが、サキグロタマツメタなど、東京湾外から侵入した生物、貝毒の影響や、漁業者の後継者不足などの要因により近年では漁獲量が減少している[要出典]。

その他、童謡『証城寺の狸囃子』やドラマ『木更津キャッツアイ』の舞台であり、ロックバンド「氣志團」結成の地として知られる。
地理 きみさらずタワーから見える木更津市街地一帯の展望(2019年1月1日、太田山公園から撮影) 上記、市街地一帯の展望から確認できる施設の名称

千葉県中西部の東京湾側に面しており、県庁所在地である千葉市から南西約30 kmの距離である。東京都都心から南東に30 - 40 km圏内である。都市雇用圏における東京都市圏東京圏)の範囲に含まれる。ただし、東京都の都心と木更津市との間には東京湾を挟むため、移動距離はこれよりも長くなる。東京湾北側を周回した場合の移動距離は70 - 80 km程度であり、東京湾アクアラインを利用した場合は40 - 50 km程度である[注 1][2][3]

市域は東西に長く広がっており、市の西部は関東平野の平地、東部は木更津台地[注 2]台地や上総丘陵(房総丘陵)の丘陵地帯と地形の性質が異なる。

市中西部(木更津地区、清川地区)は東京湾に面しており、東京湾へ流れ込む複数の河川により沖積平野が形成する。また、東京湾臨海地区は木更津港南岸から君津市方面に掛けて工業用埋立地となっている。市北部(岩根地区、金田地区、中郷地区)では泥層を主とする田園地帯が広がり、木更津駅から千葉方面に向かって走る列車の車窓からはハス田が確認できる。市南部(波岡地区、鎌足地区)を中心に洪積台地が形成され、住宅地として整備されている。特に鎌足地区ではかずさアカデミアパーク構想における研究開発拠点としての整備が行われている。市東部(富来田地区)は小櫃川流域では田園地帯を形成し、上総丘陵の森林が広がっている。

市の主な河川として、県内では利根川に次いで2番目に長く総延長88 kmの小櫃川がある。小櫃川は君津市、袖ケ浦市、木更津市の3市を貫流し、市内では東部から北部にかけて流れ下り東京湾へと注いでいる。また、小櫃川河口付近では1,400 ha程の盤洲干潟が形成されている。市内には特に高い山が無く、最も高い場所でも 標高200 m程度である。
市域


東西 : 21.98 km[4]

南北 : 14.54 km

自然


海 : 東京湾盤洲干潟

河川 : 小櫃川矢那川、烏田川、畑沢川

湖沼 : 矢那川ダム、小櫃堰

丘陵 : 上総丘陵(房総丘陵


盤洲干潟

小櫃堰(小櫃川

矢那川

浸透実験池(小櫃川河口)

気候

木更津(2006年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)19.3
(66.7)23.3
(73.9)25.1
(77.2)26.5
(79.7)32.7
(90.9)34.7
(94.5)37.2
(99)37.6
(99.7)35.3
(95.5)31.6
(88.9)26.4
(79.5)23.5
(74.3)37.6
(99.7)
平均最高気温 °C (°F)9.6
(49.3)10.4
(50.7)14.0
(57.2)18.6
(65.5)23.5
(74.3)25.7
(78.3)29.6
(85.3)31.3
(88.3)27.5
(81.5)21.9
(71.4)16.8
(62.2)12.1
(53.8)20.1
(68.2)
日平均気温 °C (°F)5.6
(42.1)6.2
(43.2)9.5
(49.1)13.8
(56.8)18.6
(65.5)21.4
(70.5)25.3
(77.5)26.8
(80.2)23.2
(73.8)18.0
(64.4)12.8
(55)8.1
(46.6)15.8
(60.4)
平均最低気温 °C (°F)1.6
(34.9)2.2
(36)5.3
(41.5)9.5
(49.1)14.6
(58.3)18.1
(64.6)22.3
(72.1)23.7
(74.7)20.1
(68.2)14.8
(58.6)9.0
(48.2)4.1
(39.4)12.1
(53.8)
最低気温記録 °C (°F)?5.4
(22.3)?3.8
(25.2)?1.2
(29.8)0.7
(33.3)7.1
(44.8)10.2
(50.4)15.1
(59.2)16.8
(62.2)12.1
(53.8)6.1
(43)0.4
(32.7)?2.2
(28)?5.4
(22.3)
降水量 mm (inch)66.2
(2.606)82.0
(3.228)134.0
(5.276)133.5
(5.256)140.9
(5.547)181.7
(7.154)138.0
(5.433)97.2
(3.827)229.2
(9.024)261.7
(10.303)111.7
(4.398)93.6
(3.685)1,650.7
(64.988)
平均降水日数 (?1.0 mm)4.97.410.09.39.011.49.87.412.111.59.56.5108.6
平均月間日照時間185.5149.5174.5177.7197.5135.0165.2207.1132.8124.4139.1169.31,960.2
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[5]

隣接している自治体

北 :
袖ケ浦市

東 : 市原市

南 : 君津市

西 : 川崎市神奈川県)- 直接隣接はしていないが、東京湾アクアライン経由で海上(東京湾)を隔て隣接している扱いとなる。

歴史
地名の由来

木更津という地名の由来については、如月の津が転じて木更津になった、木足らずが訛り木更津になったと諸説あるが、一般的には倭建命(ヤマトタケル)伝承の一説、君不去(きみさらず)が元になっているという説が通説となっている(下記の伝承の項参照)。
木更津という地名が使われ始めたのは、最も古い文章で1353年文和2年・正平8年)に記された文献で木佐良津と記されている。ただし、当時の江戸湾沿岸を代表する港は木更津の北にある高柳(現在の岩根地区高柳)や富津であったと考えられており、1576年に江戸湾沿岸の諸港に半手戦国期に領土を争う両勢力が紛争地の租税を暫定的に半分ずつにする事)を認めた北条氏規朱印状には、内陸化した高柳に代わって江川や葛間(現在の久津間、江川ともに岩根地区)の名前はあるものの木佐良津の名前は無いため、当時は租税を取るほどではない小さな漁港に近かったと推測されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:186 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef