木島則夫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年6月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2017年6月)
出典検索?: "木島則夫" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

日本政治家木島 則夫きじま のりお
生年月日1925年5月10日
出生地 日本 東京都
没年月日 (1990-04-13) 1990年4月13日(64歳没)
出身校明治学院大学文学部英文科卒業
前職フリーアナウンサー
所属政党民社党
称号従四位
勲二等瑞宝章
参議院議員
選挙区東京都選挙区
当選回数2回
在任期間1971年7月4日 - 1983年7月9日
テンプレートを表示

木島 則夫(きじま のりお、1925年大正14年〉5月10日 - 1990年平成2年〉4月13日)は、日本の司会者ニュースキャスター[1]アナウンサー[1]政治家民社党所属の参議院議員(2期)[1]
来歴・人物

東京都出身。旧制横須賀中学(現神奈川県立横須賀高等学校)、明治学院大学文学部英文科を卒業。1948年に、読売新聞社の採用試験を受け不合格となったが、NHKアナウンサー採用試験で合格し入局、クイズ番組『危険信号』『生活の知恵』などの司会を担当した。1964年3月にNHKを退職し、その直後の同4月より、日本教育テレビ(NET。現テレビ朝日)と局契約アナウンサー(嘱託職)を結び、『木島則夫モーニングショー』の司会を1968年3月まで務め(『モーニングショー』自体も初代の総合司会者だった)、「泣きの木島」と呼ばれて人気を集めて[1]ワイドショーブームの火付け役となった。

『モーニングショー』降板後はNETとの出演契約を解消し、日本テレビと新たに専属出演契約を締結。『木島則夫ハプニングショー』、『NNNワイドニュース』などの司会を担当した。

1971年第9回参議院議員通常選挙民社党公認で東京都選挙区から出馬、現職の改選議員がいなかった自由民主党が前警視総監原文兵衛を擁立し(一部は元消防総監の江藤彦武を支援)公明党も新人の黒柳明を擁立、日本社会党木村禧八郎日本共産党野坂参三、無所属の市川房枝と強豪揃いの中選挙戦を戦う。結局この参院選で木島は当選、木村と市川が落選した。

1977年第11回参議院議員通常選挙でも再選され青年婦人対策委員長を務めるが、3選を狙った1983年第13回参議院議員通常選挙では新自由クラブを脱党し税金党で出馬した野末陳平と支持層が重なったこともあり、落選。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef