木南道孝
[Wikipedia|▼Menu]

木南 道孝(きなみ みちたか、1920年10月23日 - 2008年5月8日)は、昭和期の陸上選手、日本陸上競技連盟名誉副会長
略歴

1920年大阪府生まれ。東京高等師範学校(現・筑波大学)を卒業後、大分の中学校教諭、大阪の大手前高等女学校教諭などを経て、大阪市教育委員会に勤務。

1メートル80を超える長身を生かし、1949年-1952年まで110m障害で日本選手権同種目4連覇、1951年に樹立した14秒5の日本記録は11年間破られなかった。

1952年ヘルシンキオリンピックの代表となる。

1971年、大阪陸上競技協会理事長、1982年1月に開催された第1回大阪女子マラソン(現・大阪国際女子マラソン)の立ち上げに尽力する。

1991年から大阪陸上競技協会会長に就任し、1993年、日本陸連名誉副会長、大阪市体育協会会長。

2000年大阪文化賞を受賞[1]

2008年、敗血症性ショックのため87歳で死去[2]

2014年5月には木南の功績をたたえ、第1回「木南道孝記念陸上競技大会」が大阪ヤンマースタジアム長居で開催され[3]、2023年で10回を数えている[4]
脚注[脚注の使い方]^受賞者詳細情報 - 大阪文化賞・大阪芸術賞
^ 木南道孝氏死去 日本陸上競技連盟名誉副会長 - 47NEWS
^伝説のハードラー顕彰「木南道孝陸上」を創設 5月に大阪で開催 大阪陸協 木南道孝陸上 - 産経ニュース
^ 第10回木南道孝記念陸上競技大会 日本陸上競技連盟

関連項目

大阪国際女子マラソン

1952年ヘルシンキオリンピックの日本選手団

日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (男子)










日本陸上競技選手権大会 男子110mハードル優勝者
1910年代

15 明石和衛

16 武中武重

17 鈴木吉雄

18 奥山一三

19 金成良雄

1920年代

20 大久保鎌治

21 森田俊彦

22 下田貞晴

23 森田俊彦

25 福井行雄

26 井街鎌

27 福井行雄

28 三木義雄

29 鶴岡鶴吉

1930年代

30 藤田辰三

31 藤田辰三

32 藤田辰三

33 清水孝太郎

34 村上正

35 村上正

36 米津午郎

37 村上正

38 村上正

39 木南道孝

1940年代

40 川村章

42 田中順

46 田中順

47 田中順

48 田中順

49 木南道孝

1950年代

50 木南道孝

51 木南道孝

52 木南道孝

53 中島武彦

54 ヒルドレス(英語版)

55 中島武彦

56 中島武彦

57 安田寛一

58 安田寛一

59 安田寛一

1960年代

60 安田寛一

61 安田寛一

62 安田寛一

63 マルセル・ジュリエ(英語版)

64 安田寛一

65 浜田芳延

66 浜田芳延

67 田中章

68 田中章

69 渡部近志

1970年代

70 渡部近志

71 宮下憲

72 宮下憲

73 大木繁男

74 大木繁男

75 度会修一

76 柏崎勝美

77 剣持哲志

78 藤森良文


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef