木下忠司
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2021年1月)

木下 忠司
生誕1916年4月9日
出身地 日本静岡県浜松市
死没 (2018-04-30) 2018年4月30日(102歳没)
学歴武蔵野音楽学校
ジャンル映画音楽
職業作曲家
活動期間1946年 - 2018年

木下 忠司(きのした ちゅうじ、1916年4月9日 - 2018年4月30日)は、日本作曲家。兄は映画監督木下恵介。兄が監督した映画の音楽を数多く手掛けた。

妻は元音楽プロデューサーでiLabシリーズを販売するパントロン・ワンの創業者である木下美智子(関根光致子)[1]
来歴

静岡県浜松市生まれ。映画監督として有名な木下恵介の弟で、妹に脚本家の楠田芳子がいた。

静岡県立浜松第一中学校(現:浜松北高等学校)を卒業後、1934年に上京し諸井三郎に音楽理論を学び、武蔵野音楽学校(現・武蔵野音楽大学)で声楽を学ぶ。1940年卒業、新交響楽団(現NHK交響楽団)の機関誌『フィルハーモニー』の編集に携わるが、応召して敗戦まで内地および支那で軍隊勤務する。

戦後に復員し、兄の紹介で松竹映画の音楽部員となり同監督の『わが恋せし乙女』(1946年封切)の音楽を担当、1949年の同監督の『破れ太鼓』には自ら俳優として出演し、作曲家を志す若者の役でピアノを弾きながら自ら作った主題歌を歌った。1951年、同監督で国産カラーフィルムを使って日本で最初に作られた総天然色映画『カルメン故郷に帰る』で同名主題歌の作詞、挿入歌「そばの花咲く」の作詞・作曲を担当した。

1954年、『女の園』と『この広い空のどこかに』(小林正樹監督)の音楽で毎日映画コンクール音楽賞を受賞する。1957年の恵介監督『喜びも悲しみも幾歳月』の主題歌は映画とともにヒット曲となった。特に1969年から放送されているTBS時代劇水戸黄門』の主題歌である「ああ人生に涙あり」も広く知られていた。

1974年にはテレビアニメ『カリメロ』の主題歌も作曲した。

1977年からは、11年間放送された伝説の刑事ドラマ「特捜最前線」の音楽を担当し、名曲「私だけの十字架」を生み出した。

マーチ風の曲で名高いが、ゆったりした歌曲も多い。作品集のアルバムに藍川由美の『喜びも悲しみも幾歳月?木下忠司作品集』(カメラータ)、『木下忠司の世界』(プライエイド)などがある。後者に「chuji」とあるように「ちゅうじ」が正しく、「ただし」は誤読である。

2016年に100歳を迎え、車イスを使うようになっていた。

2018年4月30日午前10時31分、老衰のため東京都内の自宅にて死去、102歳没[2]
作品
映画

わが恋せし乙女 (1946年、松竹

結婚(1947年、松竹)

不死鳥(1947年、松竹)

誘惑(1948年、松竹)

(1948年、松竹)

肖像(1948年、松竹)

破戒 (1948年、松竹)

追跡者(1948年、松竹)

シミキンのオオ!市民諸君(1948年、松竹)

シミキンのスポーツ王(1949年、松竹)

お嬢さん乾杯!(1949年、松竹)

新釈四谷怪談(1949年、松竹)

破れ太鼓(1949年、松竹)

婚約指環 (1950年、松竹)

危険な年齢(1950年、松竹)

善魔(1951年、松竹)

カルメン故郷に帰る(1951年、松竹)

少年期 (1951年、松竹)

海の花火(1951年、松竹)

天使も夢を見る(1951年、松竹)

適齢三人娘(1951年、松竹)

とんかつ大将(1952年、松竹)

相惚れトコトン同志(1952年、松竹)

娘はかく抗議する(1952年、松竹)

こんな私じゃなかったに(1952年、松竹)

明日は月給日(1952年、松竹)

息子の青春(1952年、松竹)

カルメン純情す(1952年、松竹)

まごころ(1953年、松竹)

学生社長(1953年、松竹)

花吹く風(1953年、松竹)

新東京行進曲(1953年、松竹)

日本の悲劇(1953年、松竹)

純潔革命(1953年、松竹)

東京マダムと大阪夫人(1953年、松竹)

伊豆の踊子 (1954年、松竹)

女の園 (1954年、松竹)

びっくり五十三次(1954年、松竹)

海軍兵学校物語 あゝ江田島 (1954年、大映

この広い空のどこかに (1954年、松竹)

二十四の瞳 (1954年、松竹)

喧嘩鴉(1954年、松竹)

美わしき歳月(1955年、松竹)

遠い雲(1955年、松竹)

野菊の如き君なりき(1955年、松竹)

夕やけ雲(1956年、松竹)

忘れえぬ慕情 (1956年、松竹) ※日仏合作

あなた買います(1956年、松竹)

旅がらす伊太郎(1956年、松竹)

阪妻追善記念映画 京洛五人男 (1956年、松竹)

太陽とバラ(1956年、松竹)

喜びも悲しみも幾歳月 (1957年、松竹)

体の中を風が吹く(1957年、松竹)

風前の灯(1957年、松竹)

黒い河(1957年、松竹)

風と女と旅鴉(1958年、東映

太閤記 (1958年、松竹)

楢山節考(1958年、松竹)

モダン道中 その恋待ったなし(1958年、松竹)

この天の虹(1958年、松竹)

白蛇伝 (1958年、東映動画) 

点と線 (1958年、東映)

二等兵物語 死んだら神様の巻 (1958年、松竹)

風花(1959年、松竹)

惜春鳥(1959年、松竹)

今日もまたかくてありなん(1959年、松竹)

手さぐりの青春 (1959年、松竹)

人間の條件文芸プロダクションにんじんくらぶ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef