木下弘人
[Wikipedia|▼Menu]

木下 弘人(きした ひろと、1911年2月16日 - 2005年4月24日)は日本の牧師教会の指導者。
生涯

1911(明治44)年2月16日 大野郡
白川村に木下甚右ヱ門、みせを両親として生まれた。父の事業の失敗で5歳のころ高山市に移る。和菓子の配達などで傾く家計を助けた。

1927年3月 高山西小学校高等科第二学年卒業後、一家に学資なく斐太中学校雇員となった。

1928年9月 賀川豊彦河辺貞吉の説教を通して入信を決意、眞嶋慶三郎から高山教会で受洗。本願寺派の熱心な一家のため、迫害が起こり人目を忍び家の窓から教会へ通った。玄関からは到底教会に行けない状況であった。入信を母に告げると仏壇の前で「一家の恥、自決しなさい」と短刀を渡される。しかし、その母も後年入信する。やがて独学で尋常小学校准教員となり、1929年11月には正教員資格を取得した。

1930年3月 献身のため辞任。上京後直に神学校入学のため、先ず神田区正則英語学校英語科に入学した。

1931年4月 ミッションの指示により日本神学校に入学した。

1932年12月 結核のため休学し、静養を兼ねて伊豆方面で伝道開始。

1934年 試験を受けて伝道師となり日本同盟基督協会下田教会に赴任。

1937年4月 神学校に復帰した。

1940年10月 神学校在学中に杉本光平の後任として日本同盟基督協会千葉教会(後の日本基督教団千葉通町教会(日本基督教団西千葉教会))に赴任。1941年3月に日本神学校卒業。

1941年3月 椎名喜巳子と結婚し、二男一女をもうけた。

1942年11月 正教師試験合格、翌年1月には認可された。

1945年 千葉通町教会は空襲で焼失、敗戦後はその復興に携わった。

1958年11月 千葉通町教会は場所を移転し、 ⇒西千葉教会として再出発した。

1961年12月 ジャーマン・ミッドナイト・ミッション望みの門学園創立に協力。

1962年 松田政一の後任として日本同盟基督教団中野教会へ赴任。後に同盟教団副議長となる。

1965年 MBKの招聘と、ドイツ教会訪問、ハンブルク大学へ留学のため一年間渡欧。

1970年4月 ジャーマン・ミッドナイト・ミッション宣教師ドーラ・ムンディンガーと結婚

1976年 中野教会辞任。名誉牧師となる。本格的に千葉県富津市で老人ホームの経営に携わると共に富津教会へ赴任。同盟基督教団副理事長を辞任。その後渡米し戦前のSAM資料を収集。

1977年 フレデリック・フランソンの生涯「燃えて輝く光」を翻訳出版。

1994年 千葉キリスト教会を創立。

1995年 富津教会を辞し、名誉牧師となる。

2001年 望みの門を退職。

2005年4月24日 千葉県富津市の自宅で召天。

著書

『燃えて輝く光 - フレデリック・フランソンの生涯』(O・C・グラウァー共著、日本同盟キリスト教団出版部) 1977.10

『栄光神にあれ:木下弘人説教集』(木下弘人説教集刊行会編、キリスト新聞社) 2005.12 
ISBN 978-4873954516

『共に生き共に老い おはようございます ごきげんいかがですか 木下弘人の朝のメッセージ』英語版(木下ドーラ) 2011.1

出典

「日本同盟基督協会略史」

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:キリスト教/PJ:キリスト教)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef