木下利徽
[Wikipedia|▼Menu]

この項目に含まれる文字「徽」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

木下 利徽(きのした としよし、1787年1月19日天明6年12月1日) - 1851年10月7日嘉永4年9月13日))は、備中国足守藩の第9代藩主。足守藩木下家9代。

第8代藩主・木下利彪の長男。母は松平親盈の娘。子に木下利愛(次男)ら六男七女あり。幼名は定太郎。

寛政11年(1799年)8月9日、父利彪の隠居により、家督を継いだ。同年12月25日、備中国賀陽郡・上房郡内の領地22200石余を陸奥国伊達郡・信夫郡内に移される。享和2年(1802年)2月18日、将軍徳川家斉に拝謁する。父以上に病弱だったために政務が執れず、文化2年(1805年)7月29日伊勢国津藩から利徳を養嗣子として迎え、同年9月5日に隠居した。嘉永4年(1851年)9月13日、66歳で死去した。










木下氏足守藩9代藩主 (1799年 - 1805年)
木下家

木下家定 1601-1608

木下勝俊木下利房) 1608-1609

遺領を勝俊・利房兄弟で分割相続という幕府の指示に反して勝俊が独占したため幕命違背により改易

浅野家
浅野長晟 1610-1613

長晟が浅野本家を相続して紀州藩主となったことで足守は公儀御料

公儀御料(1613-1615)
木下家

木下利房 1615-1637

木下利当 1637-1661

木下利貞 1662-1679

木下㒶定 1679-1729

木下利潔 1729-1740

木下利忠 1740-1784

木下利彪 1784-1799

木下利徽 1799-1805

木下利徳 1805-1821

木下利愛 1821-1847

木下利恭 1847-1871

廃藩置県




更新日時:2013年2月14日(木)09:38
取得日時:2018/10/16 21:50


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3896 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef