木上益治
[Wikipedia|▼Menu]

きがみ よしじ
木上 益治
本名木上 益治
別名義多田 文雄
多田 文男
三好 一郎
梅庵
生年月日 (1957-12-28)
1957年12月28日
没年月日 (2019-07-18) 2019年7月18日(61歳没)
出生地 日本大阪府
死没地 日本京都市伏見区
職業アニメーター
アニメーション演出家
アニメーション監督
活動期間1979年 - 2019年
主な作品

監督
週刊ストーリーランド
フルメタル・パニック?ふもっふ
らき☆すた
空を見上げる少女の瞳に映る世界
ドラえもん のび太と翼の勇者たち
天上人とアクト人最後の戦い
バジャのスタジオ
テンプレートを表示

木上 益治(きがみ よしじ、1957年昭和32年〉12月28日 - 2019年令和元年〉7月18日)は、日本男性アニメーターアニメーション演出家アニメーション監督京都アニメーション取締役大阪府出身[1]
来歴

小さな頃、ディズニー作品手塚アニメ、『バットマン』や『スパイダーマン』などのアメリカンコミックを見てアニメーションを志す[1][2]

2年間働いて学費を貯めた末に、東京都内の専門学校東京デザイナー学院に入学し、ガソリンスタンドでアルバイトをしながら通学した[2][3]。在学中の1979年シンエイ動画の募集広告を雑誌で見つけて応募して採用され、専門学校は中退した[2]。同期に大塚正実、一年後輩に奈須川充らがいる。シンエイ動画では、通常は入社から8年から10年の経験が必要と言われる作画監督に約2年で昇格し[4]、『怪物くん』シリーズなどを担当しつつ[5]、夜間にも別のアニメの仕事に就いていた。

1982年、6人の同僚と共に独立し、あにまる屋(現:エクラアニマル)を設立[4]。その頃には「木上に描けないものはない」と呼ばれるほどに業界に知れ渡り、名指しで仕事の依頼が入ることもあった[6][7]。1990年に「地元の大阪で母親の面倒を見たい」という理由であにまる屋を退職[2]。翌年に京都アニメーションに入社し[8]、同社が躍進するための大きな原動力となった。更に、京都アニメーションプロ養成塾・アニメーター科の講師も務めるなど、若手の育成にも携わっていた[5]

2019年7月18日に発生した京都アニメーション放火殺人事件に遭遇。その後安否不明状態が続いていたが[3]、8月2日に京都府警察より遺族の同意の上で死亡が公表された。61歳没[9]
作品リスト
テレビアニメ
1980年


怪物くん(-1982年、原画

1982年


さすがの猿飛(-1984年) (原画

スペースコブラ(-1983年、原画)

1983年


キャッツ・アイ(-1985年、原画)

1984年


GALACTIC PATROL レンズマン(-1985年、絵コンテ

1985年


三国志(レイアウト・原画)

ハイスクール!奇面組(-1987年、絵コンテ・原画)

1986年


ロボタン作画監督


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef