朝鮮総督府法務局
[Wikipedia|▼Menu]

朝鮮総督府法務局(ちょうせんそうとくふほうむきょく)は、朝鮮総督府に置かれた内部部局朝鮮における司法事務を管掌した。

本項では、前身となる統監府司法庁・朝鮮総督府司法部についても述べる。
沿革

1909年(明治42年)6月、大韓帝国の司法・監獄業務が日本に委託された。10月公布の統監府司法庁官制(勅令第242号)により、11月1日に統監府司法庁(長は司法庁長官)が設置された。

1910年(明治43年)10月1日、韓国併合にともない朝鮮総督府が設置されると、独立官庁であった司法庁は総督府司法部となった。1919年(大正8年)8月20日、法務局に改められた。
機構

1941年(昭和16年)9月1日現在。

法務局

刑事課

民事課

行刑課

関連する総督府所属官署として、裁判所高等法院覆審法院地方法院)・検事局・刑務所・保護観察所予防拘禁所・刑務練習所などがあった。
歴代局長

氏名在任期間備考
統監府司法庁長官
倉富勇三郎1909年(明治42年)11月1日 - 1910年(明治43年)9月30日法学博士 男爵
朝鮮総督府司法部長官
倉富勇三郎1910年(明治43年)10月1日 - 1913年(大正2年)9月20日
秋山雅之介1913年(大正2年)9月23日 - 1913年(大正2年)10月23日臨時事務取扱 法学博士
国分三亥1913年(大正2年)10月23日 - 1919年(大正8年)8月20日兼務
朝鮮総督府法務局長
国分三亥1919年(大正8年)8月20日 - 1919年(大正8年)12月25日
横田五郎1919年(大正8年)12月25日 - 1923年(大正12年)4月8日
松寺竹雄1923年(大正12年)4月8日 - 1929年(昭和4年)10月30日
深沢新一郎1929年(昭和4年)10月30日 - 1932年(昭和7年)1月30日
笠井健太郎1932年(昭和7年)1月30日 - 1934年(昭和9年)10月2日
増永正一1934年(昭和9年)10月2日 - 1937年(昭和12年)11月10日
宮本元1937年(昭和12年)11月10日 - 1943年(昭和18年)1月28日
早田福蔵1943年(昭和18年)1月28日 -日本統治下最後の局長

参考文献

朝鮮総督府編『施政三十年史』(朝鮮総督府、1940年)

朝鮮総督府編『朝鮮事情 昭和十七年度版』(朝鮮総督府、1941年)

戦前期官僚制研究会編『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』(東京大学出版会、1981年)

関連項目

司法省 (日本) - 台湾総督府法務部

大韓民国法務部










朝鮮総督府
内部部局

総督官房

財務局

農商局

鉱工局

法務局

学務局

警務局

外局・管轄機関

逓信局

交通局



警察

裁判所

刑務所

鉄道

中枢院

朝鮮史編修会

1943年以前に廃止

司政局

専売局

農商工部

その他

朝鮮総督府官報

東洋拓殖

鮮満拓殖

朝鮮銀行

朝鮮殖産銀行



Template:朝鮮総督

政務総監

Category:朝鮮総督府の人物

統監府

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8323 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef